fc2ブログ
02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

もをぶ~のあれやこれやなんや~

シルバーアクセサリー職人もをぶ~の、シルバーや豚や猫や手芸や音楽の日々

How to make 

では、スノードームの作り方を一発。

用意するもの

120205i.jpg

スノードームキット。
わしはハンズで購入しましたが、Amazonや楽天、
スノードームネットなどで購入できます。
大きさや、形は何種類かあります。

写真は一番小さいものです。
これはにゃんこスノードームに使ったものです。
んで、このキットにスノードームの作り方説明書がついています。
または前述のスノードームネットでも作り方を紹介しています。
詳しくはそっち見て下さい~。








・・・・・じゃなくてぇ。(~-~;)ヾ(-_-;)オイ





すみません。真面目にやります。(; ̄ー ̄A



あとは水&注水ボトル。

120205h.jpg
水は精製水の方が良いみたいです。
薬局で売ってます。


スポイト&グリセリン
120205e.jpg
グリセリンを一滴たらすと中の雪がゆっくり舞います。
これも薬局で売っています。

台所用洗剤でも代用できますが、実際やってみると泡が出やすくなるので
グリセリンの方が扱いやすいです。

雪&キラキララメ

120205f.jpg
色々あります。
これもスノードームキットとともに上記のショップで購入できます。


中に入れるフィギュア
120205g.jpg

問題はこれです。
わしの場合はこれを自作しようと思ったため難儀しましたが、
市販のフィギュアや食玩を使えば簡単です。
(長期水につけて大丈夫な素材かどうかだけ確認して下さい)


あとは接着剤

上の写真のように、ゴムのガラスキャップにフィギュアを接着します。

その後は水に浸かりっぱなしなので水に強い接着剤で、柔軟性のあるものがいいです。

わしの場合、フィギュアの素材の問題で、接着剤を何種類も試した揚句
もう無理やりひっつけて接着剤盛りまくり状態でした。
ので、これが良い、とお勧め出来るものが今のところありましぇん・・。( ̄▽ ̄;)


・・・が、浴室用接着剤のバスコークというのが良いかも、ということで
次回製作の時試そうと思っています。
(また結果はお知らせします。頼りないことですんません)



道具が用意出来たら、
上の写真のように、ゴムキャップにフィギュアを接着します
完全に接着剤が乾くまで最低でも一日以上は放置して下さい。

ドームの中に雪やラメを入れます。
ゴムキャップをガラスドームに装着します。


120205d.jpg

この時、ゴムキャップをぐいぐいと曲げたりしながらねじ込む為、
フィギュアが外れてしまう場合があるので、しっかり接着して下さい。



ゴムキャップに隙間を作り、注水ボトルの先端を差し込み水を注入します。

120205b.jpg

溢れるまで水を注いだら、スポイトでグリセリンを一滴入れます。

沢山入れると中で雪とひっついて雪が固まったりします。一滴で充分です。
台所用洗剤を入れる場合はなるべく最後に入れて下さい。
洗剤を先に入れて水を注入すると泡立ってえらいことになります。



120205a.jpg

注水後は何日かそのまま置いておきます。

フィギュアの周りに細かい泡がくっついているのは、時間がたてば消えます。

また、時間が経つと、気泡がてっぺんに溜まることがあるので
その場合は、再度注水して気泡を追い出して下さい。

落ち着いたら土台を接着して出来上がり。


意外に簡単というか、単純でしょ。


フィギュアを自作しなければそんなに難しく無いと思います。


じゃあ、なんでフィギュア製作で難儀したかというのは、
また後ほど。


スポンサーサイト



category: スノードーム

cm 2   tb 0   page top

ぶ~のスノードーム 

120204a.jpg

まえ



120204c.jpg

よこ


120204b.jpg

うしろ


ぶ~のスノードームできました。

まだ試行錯誤ちう。

なんちゅうてもず~っと水の中に浸かりっぱなしのフィギュアがどうなるか。

このまま保ってくれればいいけど
少なくとも半年ぐらいは様子見ないといかんかなぁ。( ̄~ ̄;)

category: スノードーム

cm 2   tb 0   page top

プロフィール

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム