fc2ブログ
02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

もをぶ~のあれやこれやなんや~

シルバーアクセサリー職人もをぶ~の、シルバーや豚や猫や手芸や音楽の日々

ねこけし 

わしのお気に入りねこブログgremike(ぐれみけ)さんプレゼンツ。


20121129gremike.jpg

ねこけし。

これはgremikeさんちの兄妹猫をモデルにした
ぐれみけこけしです。

宮城県鳴子のこけし職人さんが一つ一つ丁寧に手作りされたものです。

http://guremike.jp/archives/2012/09/141200.php

片手に治まる大きさですべすべコロン。
めっちゃかわゆい。

20121129.jpg

女王様に無理やり載せてみる。



----------------------------------

明後日土曜日は神戸でライブだというのに、
現在アト●ー(ちゃんと書くと変なのが湧くので伏字)大爆発。

あー、変なのっていうのはこのワードで検索して来るんだと思うけど
曰く「これが効きます」だの「この方法で治ります」だのの怪しい宣伝メールなどが来るのよ。
うざい。


で、只今大爆発ちう。
あごから首、胸、手の甲がえらいことになってます。
痒いやら痛いやらで、何よりも見た目がとほほ。
真っ赤だし。

こんなひどいのは久しぶり。
もう時の経つのを待つしかないのよね。
ス●ロイドの離脱療法やってるから薬にもあんまり頼れないし。

土曜日までにはマシになるかな~、って思ったけど、無理っぽい。

ってことで土曜日は首を真っ赤にした手の甲ボコボコのおばはんが歌います。

来てね~~。(^▽^;)

スポンサーサイト



category: お気に入り

cm 0   tb 0   page top

ぬくぬくの頂き物。 

とってもさっぶい今日この頃。

乾燥で手はバリバリ。
顔はビシビシ。

腰もいたいた。

そんな体がささくれがちな寒い冬に嬉しいものを
頂きました。

120120c.jpg

さて。これはなんでしょう~。


120120a.jpg

パッケージを開けるとチョコの塊が。

120120d.jpg

温めたミルクにイン。


120120b.jpg

ぐりぐりかき混ぜるとチョコが溶けて行って

120120e.jpg

ホットチョコレート!

これが美味い。
でら美味い。

ココアとはまた違った味わいで体もほっこり。

「太りそう」という言葉もちらっと頭をよぎったけど
そんなんふっとばす美味さ。

あああ、クセになりそう・・。

category: お気に入り

cm 4   tb 0   page top

めっちゃミルキー 

先日、デパートをうろうろしてたら・・・・。

100512b.jpg

生ミルキー!


生キャラメルならぬ、生ミルキー。

あああ、もうネーミングだけでヨダレでそう。

試食したら、も~、ミルキー。
あのミルキーがやわらか~くなって、口の中です~っと溶けて
う、う、う、うまぁぁぁ~~~いっ!


思わず買っちゃいました。
限定「苺&ミルク」

100512a.jpg

これも濃厚なミルキーの味と、結構リアルな苺の味がミックスされて
やっぱしうまぁぁぁ~~~いっ。

 

あああ、口の中に10個ぐらいいっぺんに頬張りたいっ。


・・・けど、これ15個で1000円。( ̄Д ̄;;

ちょっとぉ。
お高いんじゃないのぉぉ。

一個ずつ大切に食べてます。(^▽^;)

category: お気に入り

cm 2   tb 0   page top

バッグ到着 

先日T's Favoriteのtoruさんにオーダーお願いしたがまぐちカバン、届きました~♪

100210a.jpg
とっても手触りのいいバックスキンに
でっかいがまぐち金具。

100210c.jpg
中はめっちゃビビッド。(ってリクエストしました)
お正月みたいなめでたい色合わせですな~。
とっても綺麗です。

100210d.jpg
以前購入した着物地のがまぐちポーチとお揃いの形です~。

結構ゆったりとモノが入りそう。
お金なら500万ぐらい軽く入ると思う。
いや、縦横詰め込んだら800万はいけるか?

・・・ってかそんな金見たこと無いけど。(^▽^;)

布製のベルトがついててななめがけ出来る長さです。
首から下げて前に垂らしたら
あら~、懐かしい。
市バスの車掌さん。


・・・・居たんです。
昔は市バスに女性や男性の車掌さんが。
最近の若いもんは知らんと思うが。
丁度こんな感じの黒い革鞄をお腹の前に下げてて
バス券やお金を入れてたんだよぉぉ~。

その時のバス料金は子供15円、大人30円だったわね~~。
小学校の時は越境(これも今では死語ですね)してて
市バスで通学してました。
あああ、懐かしい。

♪発車~オーライ~~、明るく~明るく~走る~の~よ~♪








・・・あ、すいません。
ちょっとトリップしました。



で、いっつもtoruさんにはいろんなお気づかいしていただくのですが
こんなの頂いちゃいました。

100210b.jpg
おされな泥棒唐草の巾着。
これ、口の所に板ばねみたいなのが入ってて
両横から押すと口がぱかっとあきます。
携帯灰皿でこんな口のあき方するのがありました。

ものの出し入れがし易くて、
上手く考えてあるな~ってひとしきり感心してしまいました。

今度お出かけする時は全部持って出かけよ~っと。( ̄m ̄〃)





category: お気に入り

cm 7   tb 0   page top

くるみのピアススタンド 

前回のブログで、T's favoriteのカエルさんピアスを紹介しましたが
一緒に写っていたくるみのピアス立てをちゃんと見たいとのコメントがありましたので
ご紹介です~。(^^)

100202a.jpg

本物のくるみの実に細い管が刺してあって、
そこにピアスを差し込んでディスプレイします。
キャッチはつけたままでも刺し込めますが
100202b.jpg
下の台が小物入れになってるので、そこにキャッチを収納できます。

カエルさんのイラストが綺麗にプリントされてて
どうやってプリントしたんだ~?と不思議です。

ここは勿論カエルさんピアスの指定席です。(^^)


これ、実はtoruさんから頂いたものなので
おいくらなのか、在庫があるのか分らないのですが
気になる方は直接toruさんにお問い合わせ下さい~。

T's Favoriteブログ

category: お気に入り

cm 2   tb 0   page top

おとしぶた 

先日まりべさんからこんなの頂きました。



100111a.jpg

ブタの落としぶた


わははは。
なんじゃこりゃ~~。


  

・・・・ってことで早速使ってみました。


100111b.jpg
なるべく煮汁の色が濃い方がいいだろうな~と思って
メニューは鯛のあら炊きにしました。


煮汁が煮立ってくると、
鼻のあなからポコポコポコポコ・・・・・。


100111c.jpg

出た~~~~~~ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙




わははは。
鼻の穴から煮汁が出る出る。


こりゃええわ~。

台所で爆笑してたらダンナまで写真撮りにきました。



んで、このおとしぶたを取る時は

100111d.jpg

菜箸を鼻の穴に突っ込んで取るのでした。


わはははは。


category: お気に入り

豚グッズ 

・・・・で。
先日の日記で特に豚グッズは集めてないといいつつ・・。

091214a.jpg

展示会中、阪急岡本の駅前のお店にこんなものがっ。

SATUKIさんとあろうさんが見つけてきてわしに
「奥さ~~ん、ええ豚がおまっせ」って囁くのでついつい見に行って
ついつい買ってしまいました。(^▽^;)

これがまた安かったんすわ。
で、ついつい。

これは作品展のディスプレイに活躍しました。

活躍しすぎて落として耳を折ってしまいました。
木製かと思ったら、中身はプラスチックでございました。(笑)

安かったはずだ。

でもよく出来てるのよ~。
結構重量感もあって、わしはてっきり木製だと思ってました。
(いや、木製にしたらえらく安いので怪しいとは思ってたんだけど)

んで、こんなのも。

091214b.jpg
これまたええ感じ&安かったということで
ついつい買ってしまいました。


あ~。ぼちぼち大掃除せんと・・。( ̄ェ ̄;)
こういうものがちゃんと映える部屋にせねば。


category: お気に入り

cm 5   tb 0   page top

お取り寄せ 

先日生徒さんから滋賀県のお土産ということでお麩を頂きました。

091016b.jpg

ちょうじ麩という焼き麩です。

麩って、普段あんまり料理に使わないし・・。
・・・ってか、存在を忘れてるし。(^▽^;)

どうしたもんか、と思ったのですが、
このお麩、そのまま食っても美味い。
お店ではあんこをはさんだものを提供してるそうな。


ってことで、作ってみました~~。
 
091016a.jpg

お麩をバターで軽く焼き、溶かした砂糖をからめてみました。

これがうまぁぁぁ~~~いっ!(ノ ̄∀ ̄)ノ

周りは飴でパリパリ。
中の麩はフワッ、サクッと口の中ですぐ溶けて
その辺の売ってるお菓子よりうまぁぁいっ。

頂いた一袋、あっちゅう間に無くなりました。

この味が忘れがたく、スーパーに行ってみたけど
そのまま食べられる焼き麩なんて、売ってないじゃ~ん。

ってことで、メーカーからお取り寄せ~~。

早速作って食べて~~♪

ああああ、でぶでぶでぶでぶ。ヽ(;´Д`)ノ

category: お気に入り

cm 6   tb 0   page top

最近のおきにぶ~ 

090810c.jpg
シャビーさんのイギリス土産。
ブタのコースター。
・・・・勿体なくて使えない・・・。(^▽^;)

090810d.jpg
ハンズで見つけたカードホルダー。
めっちゃリアルなのがナイス。

090810e.jpg
これもハンズで。
ブタ型のクリップ。
ってか、誰だ~、こんなの考えた人。
凄いぞ~。ナイスだ~~。v( ̄∇ ̄)

090810g.jpg
SATUKIさんに頂いたガラスぶ~~。
こんなん作れるようになりたいわ~。

090810f.jpg
たんぴいさんの妹さんから頂いたサテンぶ~セット。
ジュエリークッションはぶ~の鼻になってます。(・∀・)
これ全部手縫い。
すげえええ。
わしは布モノ苦手なので(まっすぐ縫えないし~)尊敬ですわ~。

これも勿体なくて使えない。(^▽^;)
クッションはシルバー撮影用に使ってます~。


特にブタをコレクションしてる訳ではないんだけど、
シルバーでぶ~を作りだしてから、豚モノがちょこちょこ集まるようになりました。

グループで作品展をすると「豚の人」と呼ばれる始末。( ̄▽ ̄;)
本人がほんとに豚の人なのでシャレになんない~。

豚の人、ただ今ダイエットちうですが、なんでこんなに減らないのか。
トシかのう・・・。orz



category: お気に入り

cm 4   tb 0   page top

サフィレットの誘惑 

わしがサフィレットというものを知ったのはつい最近。

ある日MihoさんのブログNOUNOULOGUEで不思議な色のアクセサリーを見ました。

石?ガラス?

写真によって色が微妙に変わっているような・・・。


サフィレットという名を知り、ネットで調べると
もう今では作ることのできないガラスだという・・・。

チェコで作られたのが最初。
9世紀ごろから、1960年代ぐらいまで作られていたらしいですが
ある一族が門外不出の技法として制作しており、
その一族が死に絶えてしまったため、製法がナゾになってしまったという・・・・。

勿論、再現しようと色んな方がトライされてるようですが
同じような色は出ないのだそうです。


ああああ、何で後継ぎを残してくれんかったんや~。ヽ(;´Д`)ノ



・・・ってことで、現在コンディションのいい大粒のものはとっても高値になっていたりします。


本物のサフィレット、ぜひ見てみたいわ~~、とMihoさんちで騒いでたら(^▽^;)
なんとMihoさんがサフィレットのピアスをプレゼントして下さいました。

090528.jpg

はじめてのサフィレット

実物は見る角度で色が微妙に変化します。
薄いブルー、濃いブルー、ピンクにココア・・・。
なめらかでとろりとした質感・・・。

なんだか夢見るようなガラス・・・。(* ̄▽ ̄*)

しかもこのにゃんこパールがめっちゃナイスですぅぅ。


実物は写真で見るよりもずっとずっと素敵でミステリアスでした。



・・・・・ってことでぇ。
Mihoさんにサフィレットピアスをオーダー。

少し粒の大きいものが入手出来たら作って下さいませ~!
とお願いしておりました。

それが先日出来上がって来たんです~~。


090523.jpg

あああ、わしの愛想のない写真よりも
Mihoさんのムードたっぷりの写真を見て下さいませっ。

NOUNOULOGUE

やっぱりわしのへっぽこ写真だとサフィレットの美しさがいまいち伝わりましぇん。

これはポインテッドバックといって、ガラスの後ろ側にカットが入ったものです。
プレゼントしていただいたドロップより、一回り大きくて、
この大きさは中々無いのだそうです。

レースの蝶々がひらひら舞い、ラブラドライトと小花が可愛く揺れ、
サフィレットがミステリアスな光を放ち、
とっても繊細で美しいピアスです~。

先日ピアノのお仕事の時に早速つけました。(^^)

ああ、耳の下でふるふる揺れて綺麗~。
サフィレットも髪の毛の黒をバックに映えます~。
この日はサフィレットが映えるように、
お洋服も全身黒。



・・・・・・完全に顔が負けてます。( ̄Д ̄;;


しかも・・・


こんな繊細で美しいピアスなのに、
こんな「どすこい」な体じゃ台無しだわっ!

痩せなきゃ~~。ヽ(;´Д`)ノ




category: お気に入り

cm 6   tb 0   page top

プロフィール

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム