fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

もをぶ~のあれやこれやなんや~

シルバーアクセサリー職人もをぶ~の、シルバーや豚や猫や手芸や音楽の日々

女王様のベッド 番外編 

やっとこさ涼しくなりましたね~。(^^)

またまた女王様のベッドですが・・。(しつこい?)

新たなアマゾン箱を女王様のレギュラーベッド前に放置してたら

070929a.jpg


あら?

070929b.jpg


あの~。
以前ニューアマゾン箱問題のときは
結局箱の新旧ではなく、場所が問題だったのではないのですか・・?

それ、ニューアマゾン箱で、しかも場所が違いますが。

070929c.jpg


あ。
何かお悩みになってるようですっ。

どちらでお休みになるか悩まれてるのでしょうか?



って、・・・・どっちも同じ箱だしさ。
しかも早々に壊してくれて、同じようにガムテで補強したしさ。


結局、ニュー箱でちょこっと寝て、そのあとレギュラー箱で熟睡されてました。


箱でも場所でもなく、女王様の気の赴くままってことでしょうか。

そういうことみたいですね。

まー、結局家中が女王様のベッドみたいなもんなんだけど。
好きなところで好きなように寝るのね。

だって猫だもの(みつを)

スポンサーサイト



category: with女王様

cm 0   tb 0   page top

お友達の展示会に行って来ました 

今日はお友達の「銀翼展示会」に行って来ました。 銀粘土作家の葉月さんCaoさん、たぬねこさん3人の合同展です。 JR芦屋駅すぐのギャラリー篝火さんはもうお馴染みのギャラリーです。 皆さん力作揃い。 石やパールの使い方や、螺鈿や七宝やなどなど・・・ 勉強になります~~。 素敵な作品をたっぷり見せていただき、 おいしいお茶とお菓子をいただいて楽しいひと時でした。 今日は葉月さんとCaoさんがいらっしゃいました。 たぬねこさんはまだお会いしたことがないので、お会いできるかな?と 思ってたのですが、残念でした。 来年はわしも大阪で作品展の予定です。 いい刺激になりました。 「銀翼展示会」は24日まで開催してます。 お近くの方はどうぞ~~。(* ̄∇ ̄)ノ

category: お出かけ

cm 9   tb --   page top

手はちゃんと洗いましょう。 

moobu-com11.jpg


どっからこの顔になってたかは不明ですが、
唯一の救いは車でお出かけしてたっちうことですわ。
少なくともスーパーの中だけだと思いたい・・・・。orz

(某所とネタかぶってます。すんません)

category: らくがき

cm 4   tb 0   page top

wax初ぶ~!\( ̄^ ̄)/ 

やっとこさ、ワックスぶ~を金属化しました。 以前作ったブランドリング・ターコイズと土台は同じデザインです。 その時一緒に中心のぶ~も作ったのですが キャストしてみたらなんだかぶ~がもひとつ・・・・。 思ったような顔にならなかったので、 取り合えずターコイズを先に仕上げて、 もう一回土台から作りました。 で、今日教室でロウ付けと仕上げをしてまいりました。 いや~、ロウ付け苦労したした。( ̄ー ̄;)ゞ 四苦八苦しながら仕上げて家に帰ってから写真を撮ろうとしたら ぶ~がポロっと落ちました・・・・・。 (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ うきーーーーーーっ! もういっかいロウ付けやりなおし~~。(涙) ってことで、やっとこさお披露目です~。 HPにもう少し写真があります。 StudioMoobu HP

category: WAX

cm 11   tb --   page top

おかあちゃんの葉っぱ 

先日ダンナが知人から貰ったと言って
かばんから大きめの葉っぱを一枚ぺろりんと出しました。

「・・・・なんなん?この葉っぱ・・・?( ̄ェ ̄;)」

「マザーリーフやて」

「なんやのん?マザーリーフて?」

「この葉っぱらか芽がでるねんやて~」

「はあ?挿し木やったらともかくなんで葉っぱから芽がでるねんな?」

「それが水につけといたら出るんやて~」

「へぇぇぇ~~~」

(何か頭悪そうな会話だわ( ̄∀ ̄;))

・・ってことで、ネットで調べてみたら確かに水につけておくと芽が出て
その出た芽を土に植えると1mぐらいの木になるらしい。

ほほ~。
こりゃおもろい。

ってんで早速お皿に水入れて放置。

で、10日。


で、こないなりました~。

070921.jpg


最初はフチから根っこみたいなのがひょろひょろ出てきたと思ったら
あっという間にちっこい葉っぱがついて、こんなんになりました。

もうちょっと芽が大きくなったらこのまま土に植えて
間引いて育てるらしいです。

さあ。上手く育つか?

なんせわしは緑の手ならぬ茶色の手をもつ女。
ベランダ園芸に走ったこともありますが、
植える端から枯らす枯らす。

ゆいいつ長生きしてるのが、全然手のかからないスパティフィラムのみ。
頑張れ~。マザーリーフ。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆ガンバ♪


category: お気に入り

cm 6   tb 0   page top

タガネだがね 

今日はアートクレイ大阪の特別講座 「唐草模様のデザインタガネセミナー」に 銀粘土仲間のあろう(saya)さんと一緒に参加して来ました。 インスト特別講座は大抵平日開催で、いっつもお仕事の都合で参加できず 涙を飲んできましたが、 今回の講座は土曜ということで、ひっさびさに参加できました。 講師はアートクレイ大阪のカリスマイケメン講師の平井先生っす。 ん~~。セミナー参加、ってオーバーレイ以来かも。 (それもオーバーレイ初登場の時のセミナーだったりして。いつの話や。それ。σ( ̄∇ ̄;)) しかも今日の講座は「タガネ講座」! アートクレイで作った土台に自分で研磨したタガネで唐草模様を彫り込むというもの。 わ~いっ!嬉しいなーーーっ! 以前からタガネを使いたかったんだけど、 いったいどういう風に先を削ったらよいものやらさっぱり解らず、 昔買ったタガネもほったらかしなのでした。 唐草模様を彫るためのタガネ製作は面白かったです~。 ヤスリでひたすら削るんだけど、結構繊細な作業で 作品一つ仕上げるぐらいの手間とテンションでした。 これが出来上がったタガネだがね~~。 んで、出来上がった作品がこれ~。 ああああ。 唐草の葉っぱの角度が広がりすぎて、なんじゃこれぇぇぇ~~~。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ 唐草っちうよりは、雑草・・・・? 横っちょにワンポイントで打ったものは割りといい感じに出来ました。 これはリベンジですわ。ー ( ̄‥ ̄) = =3 得るものの多い中身の濃いセミナーでした。ちょき

category: 銀粘土

cm 16   tb --   page top

これなーんだ? 

きなこ飴? おでんネタ? はいっ。これはブタさんの中身です~~。\( ̄^ ̄)/ アクセ用の小さいブタさんは中身もみっちり銀が詰まってますが、 これはちょっと大きめのブタさん。 身長5,6センチぐらいです。 コルク粘土を中身にして、空洞のブタさんです。 だってこの大きさで全部銀にしたら何グラムいるやら・・・。汗 頭から胴体部分は、ペーストで何度も塗り重ねて厚みを作ります。 手足は粘土で。 コルク粘土の中身もくりぬいてあります。 みっしり塊だと焼く時に、煙と匂いが大変だもんで。 これはディスプレイ用のブタさんになります。

category: 銀粘土

cm 12   tb --   page top

ワックス金属化計画 

はぁぁ~~~。 やっとこさワックスが金属に。わぁいヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい 先週久しぶりにワックスの教室へ行くことが出来ました。 で、先生に見てもらってキャストに出したのが上がってきました。 携帯写真なのでちょっと映りが悪いですが・・。 以前キャストしたものの、出来が気に入らなくてお蔵入りになった ぶ~のリベンジも、今回はいい感じ。 蓮の花もやっとこさ銀になりました。 これから湯道取りして、研磨して、ゴム型取りに出します。 出来上がりはまだまだ・・・。

category: WAX

cm 4   tb --   page top

にゃんこ(再) 

昨日アップしたにゃんこ写真は、夜に照明の下で撮りました。 にゃんこの顔がなんだかよう解らんわね~。( ̄∀ ̄;) ってことで、お昼に自然光でもって撮り直してみました。 ちょっと顔が解りやすくなったかしら~? 石の色も全然違いますね。 こっちの写真の方が実物の色に近いです。 う~ん。写真苦手だぁ。 皆さんのブログ見てたら、すっごい写真が綺麗だし、 小道具なんかにも気を使って雰囲気のある写真が多いよねぇ。 わしのは写真撮りましたーっ、ってだけだもんなぁ。( ̄ェ ̄;) どんな作品か解ればいいかと思ってたけど 写真一つで全然印象が変わるもんなぁ。 もうちょっと気を使わねば・・・・。(汗)

category: 銀粘土

cm 8   tb --   page top

にゃんこ 

にゃんこが大好きなお友達へのプレゼント用です。 いや~。 相変わらずにゃんこは難しい。 ぶ~より難しい。 にゃんこの柔らかな身体のラインとか、 愛くるしい表情がなかなかでません。 何と言ってもシルバーでは、あのふわふわのモフ毛が表現できないのが残念。orz サイトにもう少し画像をアップしてあります。 よかったらご覧下さい~~。 StudioMoobu HP

category: 銀粘土

cm 4   tb --   page top

ニードルVSカービングPRO 

・・・ってことでぇ~~。 やってみました。 彫り比べ。 決戦! ニードルVSカービングPRO!!! というほど大層なものじゃござんせんが。( ̄ー ̄;)ゞ まず文字彫り。 上がニードル。下がカービングPRO。 カービングPROは手ごたえに弾力があります。 芯に弾力があるのか、ホルダーの構造の問題かは解りませんが 少し力を入れ気味にすると、「O」などの小さくてきつい曲線が書きにくく感じます。 文字のような細かい曲線があるものはニードルの方が書きやすいですが、 慣れればあんまり気にならないかも。 文字を太くしてみました。 カービングPROは線を深くしやすく、 文字を太くするのも、結構スムーズでした。 ペンをまっすぐにすると細い線、寝かせ気味にすると太い線、という風に 使い分けられました。 ニードルでも同じ効果は出せますが、太い線にするためには少しづつ削って 広げていくという感じです。 同じ模様を彫ってみました。 線彫りではそれほど差を感じませんでしたが、 広い面を削るのは断然カービングPROの方がラクにできました。 本来ニードルは広い面を彫るようにはできてないので 普通そういう部分を彫る時はカッターや他のものを使うのですがあえてやってみました。 やっぱりニードルで面を作るのはやりにくいです。(^_^;) あと、線を深くしていくのはやはりカービングPROに軍配が。 ただし調子に乗りすぎると削りすぎたりするので注意。 出来上がりはこんな感じです。 できあがりの見た目はそれほど差を感じませんが、 カービングPROの方が楽に作業できました。 これは単純な平面彫りですが、 立体を彫るときにはもっと威力を発揮しそうです。 なんだか、カービングPRO圧勝!みたいな感じですが ニードルを使い慣れていると カービングPROの弾力を感じる手ごたえが最初は違和感を感じるかも。 使い心地は好みですね。 文字など細かい曲線が多いものはニードルの方が安定感があるかも。 どちらも適材適所で使い分けるのがいいですね。 もし、どちらも持ってなくて、どちらか選びたい、って場合なら ニードルと同じことが出来て、さらに幅広い使い方が出来る、という点で カービングPROの方をお勧めします。 まー、これはあくまでわしの主観、ってことで。(d ̄▽ ̄)

category: お道具/クラフト

cm 11   tb --   page top

プロフィール

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム