fc2ブログ
12«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

もをぶ~のあれやこれやなんや~

シルバーアクセサリー職人もをぶ~の、シルバーや豚や猫や手芸や音楽の日々

蓮のピアス カーネリアン 

やっとレースぶ~攻撃が終わったかと思いきや
(いや、まだあるんだけどさ。ちょっとしつこいかと出しあぐねてるだけで。(笑))

今度は2日連続蓮攻撃っ。

ピアスです~~。

wax09b.jpg

装着するとこんなの。

wax09a.jpg


こういう風になってます~。

wax09c.jpg

この蓮シリーズ、あと淡水パールとトルコ石バージョン、燻し無しバージョンも作るつもりです。




スポンサーサイト



category: WAX

蓮のリング カーネリアン 

大分前にワックスで作った蓮のモチーフ。

070610b.jpg

右の小さい方でゴム型を取ってあったのですが
シンプルなピアスとピンキーリングを作ったまま放置してました。

今回その蓮の花でバリエーション。

wax08(3).jpg

小さい蓮の花を両脇に添えて、カーネリアンで飾ってみました。

wax08(4).jpg

サイズは9号。

あと、ピアスも作ります~。






category: WAX

cm 5   tb 0   page top

悲しい知らせ  

以前ここで、わしが楽しみにしている猫ブログのことを書いたのですが・・・。

http://studiomoobu.blog43.fc2.com/blog-entry-108.html

表情豊かなスケキヨちゃんと、その表情を引き出す飼い主のにょーたろーさんの織りなすブログは
ネタ満載で、毎日更新を楽しみにしていました。


このブログの人気猫、スケキヨちゃんが1月23日、
わずか3歳10か月で亡くなりました。

突然死だそうです。

ショックでした。

うちの女王様と同じスコティッシュフォールドのスケキヨちゃん。

病気の兆候もなにもなく、家猫で大切に飼われていたのに
こんな突然亡くなってしまうなんてこと、あるんですね・・・。

090128.jpg

動物と暮らすということは、必ず別れの日を迎えるということ。

今まで何度かそういう日を迎えたけど、
それだけは決して慣れるものではなく、
そのたび、もうこんな思いはしたくないと思いつつ、
気がつけば猫の暖かさ、柔らかさ、可愛さと離れがたく、
また小さな命をこの手に抱いてしまう・・・。


でも、別れは辛くとも見送れるのならまだいい。

わしが最近よく考えるのは、猫を置いて自分が逝ってしまったら・・・ということ。

うちは子供がいないので、もし夫婦二人して事故にでも遭ったら
マンションの部屋に残された女王様はどうなってしまうんだろう、
誰が世話をしてくれるんだろう、
誰か女王様を引き取ってくれる人はいるのだろうか。

そんなことを考えてしまいます。

今女王様はもうすぐ8歳。

出来るだけ長生きしてほしいです。

でも、女王様が逝ってしまったら、
もう次の子は飼わないつもり。

女王様が長生きしたら、もうその次は
猫よりわしらの方が早く逝く確率が非常に高くなるから。

わしが怖いのは猫が逝くことではなく、
猫を置いて自分が逝ってしまうこと。

若い時はそんな風に思わなかったのにね。
生まれてから今までずっと猫と一緒に暮らしてきて、
猫のいない生活なんて考えられないんだけど
もう女王様が最後の子、って決めてます。

スケキヨちゃんの訃報を知り、思わず女王様を抱きしめてしまいました。

スケキヨちゃん、安らかに。
ご冥福をお祈りします。




category: with女王様

cm 9   tb 0   page top

何年越し・・? 

本日発売。

090126.jpg


やっと出た出た。43巻。


42巻が出たのが4年前。

41巻が出たのは10年前。


どんな刊行ペースやねん。( ̄ェ ̄;)


これ、わしが高校生の時に連載が始まりました。(笑)
連載当時からリアルタイムで読み続け、
単行本もずっと買い続け、
連載がパタっと止まってから幾年月。

しかも連載と単行本、途中から話が違うし。
連載では姫川亜弓さんが失明するのよね。
そっちの方がどう展開するのか楽しみだったんだけど。
連載中に刊行された単行本で丸々話を書き換えてたので、
いったい連載とどう折り合いをつけるのかと思ってたら、連載休止。

んで、最近「花とゆめ」でまた連載が始まったけど、
単行本の方の続きで話が進んでる。

ってことは以前の連載の姫川亜弓失明バージョンはお蔵入り??

で、42巻ではいきなり時代がワープ。
41巻までどうみても昭和の話だったのに、
42巻ではいきなり携帯が出てきたとファンの間では話題(ってか失笑)になりました。

無理して今の時代にあわさなくてもいいのにさ。
絵柄からなにからどう見ても昭和なんだし、
マンガの中では全然時間が進んでないんだから
もうそのままつっぱって欲しかったわ。



美内すずえは「もうラストシーンまで決まってる」って大分前にインタビューに答えてたけど
それからすでに10年以上。
なぜ描かないのか?描けないのか?
教祖様活動が忙しくてマンガ描いてるヒマがないのか?

もー、何でもいいの。
お願い。
終わって下さい。(泣)

このままじゃわしが死ぬのが早いか
美内すずえが死ぬのが早いか。



( ̄▽ ̄;)

頼むから未完のままで死なないでくれ。


・・・・・・・・ってことで、殆ど話の進展がない43巻。

読了。



「ガラスの仮面」を買いに本屋に行った帰り道。

むしょーにローソンの「シチューまん」が食べたくなって
ローソンへ立ち寄りました。

「あ。シチューまん、ある~~♪」とレジへ行こうとしたら
わしの前を女性がす~っと通りつつレジに向かって

「シチューまんひとつ」



あああああああああああああっ!!!!( ̄Д ̄;;



それは最後のシチューまんっ!!!


あああ~~~~、わしのシチューまんがぁぁぁぁ~~~・・・・orz



目の前でわしのシチューまんが他の女の手にっ!o(;△;)o



しかたがないので店をでたけど、諦めきれない。


もう口の中はシチューまんなのっ。



ってことで、300メートルぐら離れた別のローソンへ行きました。


わしのシチューまん~~♪と店に入ったら、


肉まん容器、空っぽ。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!



なっ、なんや。この店わぁぁぁぁ!!

このクソ寒い日に肉まんゼロとはどういう了見やぁぁっ!!!ヾ(*`Д´*)ノ”



・・・とも言えずにスゴスゴ退店。


仕方がないのでセブンイレブンに立ち寄ったけど、
普通の肉まんやピザまんには食指が湧かず、
でも満たされない思いは抑えきれず
エビグラタンを発作的に買ってしまったという・・・・・。

エビグラタン、美味かったけど、違うの。
なんか違うの。

シチューまん、明日もう一度リベンジですっ!ー ( ̄‥ ̄) = =3




category: ぶつぶつ

cm 6   tb 0   page top

盛り盛り唐草リング 

早速ワックスペンで盛ってみました。

090121a.jpg

やっぱりスパチュラより楽ですわ。
立体感がつけやすい。(^^)


090121b.jpg

これは真ん中に蓮の花がつきます。

category: WAX

cm 8   tb 0   page top

イヤーカフで四苦八苦 

090119a.jpg

鉢植えのヒヤシンスが咲きました。
部屋中ヒヤシンスのいい匂い。(* ̄▽ ̄*)


ぶ~・イヤーカフですが・・・・。

以前ここでご披露したやつはちょっと大きいかな、と思ったので
その後一回り小さいのも作りました。

でも何か違う~~。(・´з`・)

イマイチ納得いかないので今3つ目作ってます。

090119b.jpg



んで、友人のお耳を借りてイヤーカフの装着具合をリサーチした結果・・・・。

わしの耳のふち(イヤーカフを装着する部分)は
人より厚いようです。
自分の耳を基準に作ると、他の人にはやや大きいのではないかという結果に・・。( ̄ェ ̄;)

なのでサイズは2パターンぐらいあった方が良いようです。

ん~~~。
イヤーカフ作るのはもう嫌~~~~かふ?
いやいや、ちょっと頭をヒヤシンス。



・・・・・・・・・σ( ̄∇ ̄;)


しょーもなくてすみません。


頑張って作りますだ~~。



category: WAX

cm 5   tb 0   page top

WAX PEN 購入~! 

かねてから気になってた。

最近ワックス盛り盛りすることが多くなって欲しくなった。


ということで、買っちゃいました。

ワックスペン~~~(タララタッタラ~~~)

090116a.jpg
これはシーフォースオリジナル。
ペンが2本同時に使えるし、デジタル表示で一℃単位で温度をコントロールできます。


・・・・いやぁ。

楽だわ。(* ̄▽ ̄*)
盛り盛りし易い。
作業がスピードアップするし。
ああああ、
買ってよかった。(涙)


と言うことでぇ。


「ワックスペンってなに?」って方に・・・。


ワックスで形成する時、大きく分けて「削る・彫る」作業と「溶かす・盛る」という作業があります。

んで、溶かす・盛る時はアルコールランプの火でスパチュラをあぶってロウを溶かします。
090116c.jpg

使うワックスの種類によって融点が違うのでスパチュラをあぶる加減がなかなか難しいです。
溶かし過ぎるとダラダラになるし、温度が下がるとロウが固まります。
温度はすぐ下がるのでスパチュラを何度も炙らなければいけません。
細かい模様などワックスを溶かして作る場合、面倒だし、慣れないと中々綺麗にできません。


んで、最近までこういうものを使ってました。

簡易ワックスペン

090116b.jpg

これ、安いし、先端がすぐ熱くなるのでちょこっと使うのには重宝してました。

でも、温度設定できないのと、使うときはボタンを押し続けないといけないので
手が疲れます。
それと、長時間使用すると段々接触が悪くなるようで温度が上がらなくなります。
(・・・・ってか、もう古くてそうなったのか・・・( ̄▽ ̄;))


ってことで、ワックスペン購入。


ワックスペンは先端の温度を一定にできるので、
使うワックスが一番いい感じで融ける温度に設定できます。
いちいち火であぶる必要がないので、作業がスムーズでスピーディになります。

という宣伝文句に惹かれて購入しましたが、
ほんとでした。(笑)

ワックスペンよりリューターが先とちゃうのん~~???(・´з`・)

って、ちょっと思わないでもなかったけど、

これはヒットですっ。

わぁいヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい





category: お道具/クラフト

作品展のお知らせ 

まぜまぜ展

dm.jpg

2月25日(火)~3月2日(月)
東京・高円寺のGALLERY-Rにて開催


詳細はこちらをどうぞ。
http://mazemaze.yumenogotoshi.com/

シルバーは、わしと、
Silver Arrows 」のあろうさん
NK2 hodgepodge office 」のpecoさん
SilverMate yun」のユースケさん

あと、陶芸作品や、レザー作品、家具なども出展されるようで
なんだか楽しそうなまぜまぜの作品展になりそうです。(^^)


わしは2月28日(土)3月1日(日)あたりに出没予定です~。
関東方面の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

また日が近づいてきたらしつこくお知らせします~。
よろしくお願いしますね~~。




category: 作品展

唐草ペンダントトップ 

先日ぶ~イヤーカフのWAXと一緒にキャストに出した唐草パーツ。

こんなんなりました~。

p-012a.jpg

特になにを作ろう、と思って作ったのではなく、
これはぶ~イヤーカフに四苦八苦してるとき、
ぶ~作りに飽きたら唐草でリフレッシュというか、逃避というか。( ̄▽ ̄;)

結構可愛く出来たのでペンダントヘッドにしてみました。

category: WAX

cm 3   tb 0   page top

イヤーカフ出来たけど・・・ 

ぶ~イヤーカフができました~~。

出来たけど~・・・。


pig50a.jpg


耳につけたらこうなります。

pig50e.jpg

取りあえず、重さは大丈夫。
着け心地も痛くないし、そんなに悪くない。
激しく頭を振るか、引っかけたりビンタされたりしない限りは
多分外れることもなさそう。

問題は~~・・・。
わしの耳には合うけど、他の人はどうか、ってことですわ。
人の耳のこの部分(何ていうの?ここ。外耳軟骨?)の大きさも形状も
千差万別なので、誰でも装着可能かどうかは疑問です。

うちのダンナで試したら、旦那はわしよりこの部分の厚みが少なかったんだけど
大丈夫でした。
色んな人に装着してもらってリサーチの必要ありですね。



それともうひとつ。


こんなもんつけたがる人がいるのか~~~????( ̄▽ ̄;)




まあ、わしはつけますが。(笑)

ぶ~のポーズ、大きさなど、もうちょっと検討しないと。


category: WAX

cm 9   tb 0   page top

レースぶ~ネックレス 

まだやってますよ~。
レースぶ~。(^▽^;)

以前紫ワックスで作ってたパーツを加えて、こんなんなりました。
pair-09n1.jpg

プレート磨きもやっと慣れてきたというか、コツがちょっと解ったような。

その勢いでピアスも2組仕上げました。v( ̄∇ ̄)
明日はイヤーカフをキャストに出してきます。

category: WAX

cm 6   tb 0   page top

だらだらです~ 

あけまして、皆様いかがお過ごしですか。


大みそかは「ガキの使い」で腹が痛くなるまで笑って、おかげで紅白とハッスルとK-1を見る暇がほとんどなく、気がついたら年が明けてたというなんだか頭の悪い年越しをしてしまいました。

元旦は実家へ行き、初仕事も済ませました。

昨日も今日もダンナは仕事~。
今日は昼間っからお風呂に入って、女王様と一緒に炬燵でゴロゴロです~~。(* ̄▽ ̄*)

もう、夫婦二人っきりだし、おせちは知り合いの料理屋さんのもので済ませてます。
毎年お雑煮だけは作ります。
うちはダンナの実家風。(茨城県)
鳥と大根とニンジン。
醤油出汁に焼いた角モチ

090102a.jpg

実家は水菜・はまぐり・スルメで醤油出汁、丸モチ煮込みです。(岡山風)
わしはこの実家の雑煮が苦手でした。( ̄ー ̄;)ゞ

でも関西では白味噌・丸モチ煮込みが一般的らしいです。(笑)
実家もダンナんちも醤油出汁なので、白味噌出汁は食ったことがありません~。
関西=白味噌って知ったのも結構な大人に(中年に)なってから。


・・・って、デジャブ。

あ。このネタ以前にmixiで書いたような気が・・・。σ( ̄∇ ̄;)


ま、いいか。


昨夜は初仕事でした。
090102b.jpg
ヒマ~~~。(・∀・;)

いつもはイタリア料理&バーのお店ですが、
お正月はバイキングになってて、ホテル宿泊のお客様がメインに。
家族づれが多く、食事タイムが終わるとめっちゃヒマになりました。

とはいえ、元旦から仕事があるといことはありがたいことでございます。( ̄人 ̄)

しかし、あれですね。
Xmasだとクリスマスソングというものが山のようにあって、演奏曲に事欠かないんですが
お正月やnew yearソングというものはなかなか難しいですね。
ってか、無いじゃん。(・´з`・)

「と~しのは~じめ~のためし~とて~」しか思いつかないわ。
けど、そんなの演奏したら「芸能人かくし芸大会」みたいな雰囲気になりそうだし。
ピアノで「六段」ってのもなぁ。(弾けないし)

結局いつもと同じようなレパートリーになりました。

わしはお正月ということで黒いタキシードで正装。
ピンタックシャツに赤のリボンタイ&カマーバンドという出で立ちで参戦したら
ボーカルのお嬢さんに「なんかカワイイ」と爆笑されてしまいました。

なんでや。
大人の女のタキシードというイメージだったのに。
やっぱりデブったのがいかんのか。
10年前のタキシードのパンツのウエストが留まらず、
仕方なしにボタンをゴムでくくりつけるという、デブの裏ワザ炸裂。
カマーバンドで隠れるから大丈夫なんだけどさ~。
あ~んど、ダブルのタキシードなのに前ボタンが閉められなかったので
まるでシングルのように前を開けて着たのがいかんかったのか。


・・・って、わし、何を正月から自分の恥さらしてんだか。


ってことで、今年は痩せます。


という誓いは過去何十年にも渡って繰り返してますが
今年は痩せますっっっ!!

痩せないとマジ、着るものがないっ。


あ~。
何を書いてるんだかワケ解んなくなってきちゃった。


ってことで、皆様今年もよろしくね。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへ

category: ぶつぶつ

あけましておめでとうございます 

090101.jpg

皆様
あけましておめでとうございます。

旧年中はありがとうございました。

本年もよろしくお願い致します

2009年 元旦

もをぶ~



category: ぶつぶつ

cm 9   tb 0   page top

プロフィール

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム