石おもしろ会
2009/03/30 Mon. 09:24 [edit]
3月末だというのに肌寒い週末。

桃の花が咲く神社の境内。

都会のど真ん中に鎮座まします「難波神社」
・・・・・・の集会所にて、開催された「石おもしろ展」

今回は彫金作家Ryoさんと一緒のテーブルに展示。
後ろに石灯篭があります。
この辺が神社ね♪

こ~んな感じで展示しました。
来て下さった皆様、ありがとうございます~~!!<(_ _)>
いつも見にきて下さるお二人。
個展頑張れ~~!
ありがとうね~。
やはりいつも見に来て下さるあなた&お友達。
ありがとうございます~~!
差し入れ下さったあなた。
美味しく頂きました。
ほんまにありがとう。
お姉さまの代理で見に来て下さったあなた。(笑)
ほんまに思いがけないことでびっくりするやら嬉しいやら。
ありがとうございました。
また来てね。(笑)
終了間際に駆け込んで下さったあなた。
ゆっくりできなくてごめんね~&ありがとう。
通りすがりに見て下さった皆様、ありがとうございます。
売上は・・・・・。
あはははははははははははははヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いや~~。
石や天然石ルースがメインの展示会なので、
そちらは大盛況でしたが、
中々こちらは目に留めていただくことが難しくて、
作品の展示の方法や見せ方など、もっと工夫が必要だなぁ、と気づかされました。
また次回頑張りますっ。\( ̄^ ̄)/

桃の花が咲く神社の境内。

都会のど真ん中に鎮座まします「難波神社」
・・・・・・の集会所にて、開催された「石おもしろ展」

今回は彫金作家Ryoさんと一緒のテーブルに展示。
後ろに石灯篭があります。
この辺が神社ね♪

こ~んな感じで展示しました。
来て下さった皆様、ありがとうございます~~!!<(_ _)>
いつも見にきて下さるお二人。
個展頑張れ~~!
ありがとうね~。
やはりいつも見に来て下さるあなた&お友達。
ありがとうございます~~!
差し入れ下さったあなた。
美味しく頂きました。
ほんまにありがとう。
お姉さまの代理で見に来て下さったあなた。(笑)
ほんまに思いがけないことでびっくりするやら嬉しいやら。
ありがとうございました。
また来てね。(笑)
終了間際に駆け込んで下さったあなた。
ゆっくりできなくてごめんね~&ありがとう。
通りすがりに見て下さった皆様、ありがとうございます。
売上は・・・・・。
あはははははははははははははヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いや~~。
石や天然石ルースがメインの展示会なので、
そちらは大盛況でしたが、
中々こちらは目に留めていただくことが難しくて、
作品の展示の方法や見せ方など、もっと工夫が必要だなぁ、と気づかされました。
また次回頑張りますっ。\( ̄^ ̄)/
スポンサーサイト
category: 作品展
展示会のお知らせ
2009/03/17 Tue. 10:59 [edit]

第3回 石おもしろ会
3月28日 29日
10:00~16:00
難波神社にて開催。
(心斎橋と本町の中間ぐらい。御堂筋沿い。詳しくは難波神社HPをどうぞ)
前2回は見に行きましたが
今度は参加します~。
わしと、彫金作家RYOさん 他にも彫金、アクセサリー作家の方々の展示販売。
あと、お買い得なルースが沢山販売されます。
オレンツールからは、面白い彫金工具などの販売も。
よかったらお越し下さいませ~~。 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
DMご希望のかたはお送りしますので、メールにてお知らせください。
studiomoobu★yahoo.co.jp
(★を@に変えて下さいね)
category: 作品展
ラッピング
2009/03/13 Fri. 19:25 [edit]
今年に入ってからうちのマンションは塗り替え工事が始まってます。
綺麗になるのはいいけど、
色々面倒も。
ベランダに置いてるもの全部片付けて下さい~~、
ってことで、1月2月は右往左往しましただ。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
撤去ったって、捨てる訳にいかんものは部屋の中へ。
何かもう凄いことになってます。
3月からベランダ側にゴンドラが設置されました。
部屋にいると、グオングオンと音がしたなぁ、っと思うと
ゴンドラに乗った作業員さんが窓の外をドォ~~~っと上がっていきます。(^▽^;)
時々うちのベランダに上陸しては、なんやかんやしていきます。
で、先日。
ベランダ側の網戸を全部はずして下さいね~~~、などと
これまた面倒な指令がきまして、全部はずしました。
網戸を外してしばらくすると、
うちの窓、全部ラッピングされてしまいました。( ̄Д ̄;;

南側ベランダの窓全面ラッピング。
もう3日ラッピングです・・・。
昨日は晴れていたようです。
今日は雨だそうです。
・・・・・全然わからん。
なんだかとってもMisty~~~。~( ̄▽ ̄~)
一日家の中にいると外界から遮断された気がしますぅ~~。
ラッピング中は洗濯物が干せません。
明日は東側ベランダの室外機の取り外し。
取り外した室外機は部屋の中に置いておくしかないんだけど、
早くて3週間・・・・。orz
あああ、早く終わってくれ。
最終作業終了は8月だそうな・・・。ヽ(;´Д`)ノ
綺麗になるのはいいけど、
色々面倒も。
ベランダに置いてるもの全部片付けて下さい~~、
ってことで、1月2月は右往左往しましただ。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
撤去ったって、捨てる訳にいかんものは部屋の中へ。
何かもう凄いことになってます。
3月からベランダ側にゴンドラが設置されました。
部屋にいると、グオングオンと音がしたなぁ、っと思うと
ゴンドラに乗った作業員さんが窓の外をドォ~~~っと上がっていきます。(^▽^;)
時々うちのベランダに上陸しては、なんやかんやしていきます。
で、先日。
ベランダ側の網戸を全部はずして下さいね~~~、などと
これまた面倒な指令がきまして、全部はずしました。
網戸を外してしばらくすると、
うちの窓、全部ラッピングされてしまいました。( ̄Д ̄;;

南側ベランダの窓全面ラッピング。
もう3日ラッピングです・・・。
昨日は晴れていたようです。
今日は雨だそうです。
・・・・・全然わからん。
なんだかとってもMisty~~~。~( ̄▽ ̄~)
一日家の中にいると外界から遮断された気がしますぅ~~。
ラッピング中は洗濯物が干せません。
明日は東側ベランダの室外機の取り外し。
取り外した室外機は部屋の中に置いておくしかないんだけど、
早くて3週間・・・・。orz
あああ、早く終わってくれ。
最終作業終了は8月だそうな・・・。ヽ(;´Д`)ノ
category: ぶつぶつ
生キャラメルのつくりかた
2009/03/11 Wed. 16:08 [edit]
最近、これが美味しいかな~、と思えるレシピが固まってきたので公開~。
●材料
牛乳・・・・・・・・・・・・200ml
グラニュー糖・・・・・・100g
生クリーム・・・・・・・・100ml
バター・・・・・・・・・・・・・40g (有塩のもの)
はちみつ・・・・・・・・・・・10g
★生クリームは動物性のもの。 植物性だと味が変わるそうです

●作り出すと小一時間ナベから離れられません。
必要なものは先に用意し、トイレも済ませておくこと。(笑)
●ナベはテフロンのフライパンを使用しています。
●かきまぜるのにゴムべら(耐熱性のもの)が便利です。
無ければ木のおしゃもじでも大丈夫。

●キャラメルを流しいれる型も用意しておきます。
型はお皿でも大丈夫。
クッキングペーパーを敷いておきます。

●生クリーム以外の材料(牛乳・砂糖・バター・はちみつ)を全部投入。
弱火にかけて砂糖とバターを溶かします。
★この時はヘラで混ぜないように。
あまり沸騰させないようにしながら、時々お鍋をゆするぐらい。

●綺麗に全部溶けたら、生クリームを少しづつ入れます。
ここからヘラで混ぜていきます。
★クリームは少しづつ。 一度に投入すると温度が下がって砂糖が固まってしまいます。

●さあ。
ここからひたすら混ぜ混ぜです。
焦げ付かないように、ゆっくり混ぜます。
★火加減は最弱火。
混ぜても混ぜてもいつまでも液体のままだわ~~・・・・
不安だわ~~・・・・・・
・・・・・と、途中そういう気持ちになったりしますが大丈夫。
ひたすら、ゆっくりのんびり焦げ付かないように混ぜましょう。

●お鍋やフライパンの材質、形状や微妙な火加減の違いである程度誤差はありますが、
約25分~30分ぐらい経つと色がほんのりキャラメル色になり、
ヘラで混ぜるとなべ底がしっかり見えるようになってきます。

●かなり粘りが出て、色もしっかりついてきます。
この辺で、40分弱。
★出来上がりの目安は

●水にキャラメルを少し落とします。
固まったものを指でつぶしてみて、しっかりしていれば出来上がり。
指でつぶしたとき、水が濁って溶けてしまうようだったらもうちょっと頑張れ~。

●用意しておいた型に流しいれます。
あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。

●冷えたら型から出して、食べやすい大きさに切り分けて出来上がり~~。
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
クッキングペーパーを切ったものに一つづつ包めばおすそ分けにもばっちり。
ナベにくっついて残ったキャラメルは牛乳を入れてもう一度火にかけ、牛乳に溶かせば
ホットキャラメルミルクになります。
これも美味い~~。
キャラメルの固さは火にかける時間で変わります。
長時間火にかけると固くなります。
その辺は自分で何度か作って試してみるしかないです~。
レシピも様々。
ここで紹介したレシピは色々作ってみて、これが美味しいかな~、とわしが思ったものです。
お好みでレシピを色々試してみて下さい。
たとえば、牛乳100ml、 クリーム200ml 、バター20g 砂糖は同じでやってみると
味はあまり差がないですが、もっと固めのキャラメルができます。
バニラビーンズを入れると香り高くなります。
あと、お好みでチョコやココアなど、他のフレイバーのものを混ぜると色々出来るようです。
やってみると結構簡単で、美味しいキャラメルができるので、ぜひお試しを~~。(* ̄∇ ̄)ノ
●材料
牛乳・・・・・・・・・・・・200ml
グラニュー糖・・・・・・100g
生クリーム・・・・・・・・100ml
バター・・・・・・・・・・・・・40g (有塩のもの)
はちみつ・・・・・・・・・・・10g
★生クリームは動物性のもの。 植物性だと味が変わるそうです

●作り出すと小一時間ナベから離れられません。
必要なものは先に用意し、トイレも済ませておくこと。(笑)
●ナベはテフロンのフライパンを使用しています。
●かきまぜるのにゴムべら(耐熱性のもの)が便利です。
無ければ木のおしゃもじでも大丈夫。

●キャラメルを流しいれる型も用意しておきます。
型はお皿でも大丈夫。
クッキングペーパーを敷いておきます。

●生クリーム以外の材料(牛乳・砂糖・バター・はちみつ)を全部投入。
弱火にかけて砂糖とバターを溶かします。
★この時はヘラで混ぜないように。
あまり沸騰させないようにしながら、時々お鍋をゆするぐらい。

●綺麗に全部溶けたら、生クリームを少しづつ入れます。
ここからヘラで混ぜていきます。
★クリームは少しづつ。 一度に投入すると温度が下がって砂糖が固まってしまいます。

●さあ。
ここからひたすら混ぜ混ぜです。
焦げ付かないように、ゆっくり混ぜます。
★火加減は最弱火。
混ぜても混ぜてもいつまでも液体のままだわ~~・・・・
不安だわ~~・・・・・・
・・・・・と、途中そういう気持ちになったりしますが大丈夫。
ひたすら、ゆっくりのんびり焦げ付かないように混ぜましょう。

●お鍋やフライパンの材質、形状や微妙な火加減の違いである程度誤差はありますが、
約25分~30分ぐらい経つと色がほんのりキャラメル色になり、
ヘラで混ぜるとなべ底がしっかり見えるようになってきます。

●かなり粘りが出て、色もしっかりついてきます。
この辺で、40分弱。
★出来上がりの目安は

●水にキャラメルを少し落とします。
固まったものを指でつぶしてみて、しっかりしていれば出来上がり。
指でつぶしたとき、水が濁って溶けてしまうようだったらもうちょっと頑張れ~。

●用意しておいた型に流しいれます。
あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。

●冷えたら型から出して、食べやすい大きさに切り分けて出来上がり~~。
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
クッキングペーパーを切ったものに一つづつ包めばおすそ分けにもばっちり。
ナベにくっついて残ったキャラメルは牛乳を入れてもう一度火にかけ、牛乳に溶かせば
ホットキャラメルミルクになります。
これも美味い~~。
キャラメルの固さは火にかける時間で変わります。
長時間火にかけると固くなります。
その辺は自分で何度か作って試してみるしかないです~。
レシピも様々。
ここで紹介したレシピは色々作ってみて、これが美味しいかな~、とわしが思ったものです。
お好みでレシピを色々試してみて下さい。
たとえば、牛乳100ml、 クリーム200ml 、バター20g 砂糖は同じでやってみると
味はあまり差がないですが、もっと固めのキャラメルができます。
バニラビーンズを入れると香り高くなります。
あと、お好みでチョコやココアなど、他のフレイバーのものを混ぜると色々出来るようです。
やってみると結構簡単で、美味しいキャラメルができるので、ぜひお試しを~~。(* ̄∇ ̄)ノ
category: ぶつぶつ
こんな感じでした。
2009/03/03 Tue. 23:20 [edit]
まぜまぜ展、無事終了いたしましたが、
どんな感じだったかというと・・・。

StudioMoobu

NK2 hodgepodge office pecoさん(シルバー 布小物)


SilverMate-yun ユースケさん (シルバー)

Yayoi Arakawa あろうさん (シルバー)

立 ryu-leather 立さん (シルバー・レザー)

tatsuhiko kato (写真)

サカグチケイコ (陶芸)

ワタナベヨウ (家具)
初めてお会いした作家の皆さんも楽しい方ばかりで
いい作品展だったなぁ、と思うのでありました。
作家の皆様方、ほんまにありがとうございました。(^^)
またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
どんな感じだったかというと・・・。

StudioMoobu

NK2 hodgepodge office pecoさん(シルバー 布小物)


SilverMate-yun ユースケさん (シルバー)

Yayoi Arakawa あろうさん (シルバー)

立 ryu-leather 立さん (シルバー・レザー)

tatsuhiko kato (写真)

サカグチケイコ (陶芸)

ワタナベヨウ (家具)
初めてお会いした作家の皆さんも楽しい方ばかりで
いい作品展だったなぁ、と思うのでありました。
作家の皆様方、ほんまにありがとうございました。(^^)
またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
category: ぶつぶつ
ありがとう
2009/03/02 Mon. 15:21 [edit]
今回は初めての東京での作品展ということで、ドキドキでしたが
普段ネットでしかお会い出来ない皆様とお会い出来ました!
一番乗りはmixi繋がりで、大学の後輩のつおし兄さん。
遠いところを(笑)ありがとうございました。
今回も一緒に呑むのは叶わなかったけど、次回はぜひ大阪で!
bocoさんとshionさんがお二人一緒に来て下さいました~。
そこへ刻さんも参戦。
刻さんにお目にかかるのはホビーショー以来です。
わしはbocoさんの自作のとっても素敵なピアスと
わしの倍以上ある長いまつげに釘付け。(笑)
shionさんとも色々お話がはずみ、刻さんは「貞子リング」を披露したりして(笑)
あろうさんも交え、わいわいと。
で、よくよく考えると全員「Bilog組」だったのね。
BiLogのご縁に感謝ですね。
アートクレイ繋がりでわしがHPを始めた頃からお付き合いさせて頂いているginnさんも来て下さいました。
お嬢さんと一緒にわしのHPを見て下さってるという嬉しいお言葉。(^^)
しばらくお休みされてたginnさんの再始動、めっちゃ楽しみにしてます♪
夕方には以前わしがここで紹介させていただいた素敵な手帳の作者
「NOUNOURS」のMihoさんがいらっしゃいました。
(この日、わしとshionさんはお揃いでMihoさんの手帳を持っていました(笑))
いつもブログでほんわかと優しく可愛いMihoさんの文章や作品を見せていただいてますが
ご本人もブログのイメージのまま、ほんわかと可愛い方でした。
そして金曜日に来て下さったmika*さぁぁぁぁ~~~~~んっっ!! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ノートのコメントを見て「あああああ、mika*さんだぁぁぁ・・・・・」
お会い出来なかったのはとっても残念ですが、来て下さってめっちゃ嬉しいです。
ほんまにありがとうございます!!!!
この日は出品メンバーが勢ぞろい、ということで夜は宴会に。
・・・・・・ギャラリーで。(^▽^;)
メンバーがそろってるから記念写真でも、ということで、写真を撮ってもらうことに。
毛糸の帽子のお兄さんが写真を撮ってくれました。
どなたかのお友達かしら~~、と思ってたら、
アートクレイの大御所。うめさんでした。( ̄▽ ̄;)
あああ~、うめさん、すぐに気付かずすみません~~~(汗)
だって、毛糸の帽子のせいか、とっても若く見えたのよ~。(笑)


(pecoさん、お写真頂きました。事後承諾でごめんなさい~)
みんなで床に座りこみ、まったり宴会です。(笑)
道行く人がみんな見てます。
そりゃそうだ。
ギャラリーの中で座り込んで宴会してたら誰でも見るって。
しかし、このメンバー、皆ツワモノです。
「寝袋持ってきたら泊まりこみできるよね~」って。
来年はギャラリー泊まり込みかも。(笑)
そして日曜日にはまだむきてぃ☆かおりさんにお越しいただきました~。
とっても楽しい方で、DNAに「なにわの血」が流れてるのではないかと睨んでますが。(笑)
あろうさんのお客様で来られたシルバーアーティストのマッツォさんとも
楽しくお話させていただきました。
たまたまネット検索でわしのHPをみて来て下さったという女性3人組の皆様も
ほんまにありがとうございました。
わしのぶ~をお嫁に貰っていただいた皆様もほんとうにありがとうございます。
末永く可愛がってやって下さいね。
今回初めての東京での作品展でしたが、嬉しい出会いが沢山ありました。
来て下さった皆様、本当にありがとうございます。
そして、今回お会い出来なかった皆様、またの機会を楽しみにしています。
まぜまぜ展を応援して下さった皆様に、ありがとう&感謝です。( ̄人 ̄)
で、まぜまぜ展、また来年もやろうという話になってます。
また次回、関東の皆様にお会いできるのを楽しみにしています~~~!
普段ネットでしかお会い出来ない皆様とお会い出来ました!
一番乗りはmixi繋がりで、大学の後輩のつおし兄さん。
遠いところを(笑)ありがとうございました。
今回も一緒に呑むのは叶わなかったけど、次回はぜひ大阪で!
bocoさんとshionさんがお二人一緒に来て下さいました~。
そこへ刻さんも参戦。
刻さんにお目にかかるのはホビーショー以来です。
わしはbocoさんの自作のとっても素敵なピアスと
わしの倍以上ある長いまつげに釘付け。(笑)
shionさんとも色々お話がはずみ、刻さんは「貞子リング」を披露したりして(笑)
あろうさんも交え、わいわいと。
で、よくよく考えると全員「Bilog組」だったのね。
BiLogのご縁に感謝ですね。
アートクレイ繋がりでわしがHPを始めた頃からお付き合いさせて頂いているginnさんも来て下さいました。
お嬢さんと一緒にわしのHPを見て下さってるという嬉しいお言葉。(^^)
しばらくお休みされてたginnさんの再始動、めっちゃ楽しみにしてます♪
夕方には以前わしがここで紹介させていただいた素敵な手帳の作者
「NOUNOURS」のMihoさんがいらっしゃいました。
(この日、わしとshionさんはお揃いでMihoさんの手帳を持っていました(笑))
いつもブログでほんわかと優しく可愛いMihoさんの文章や作品を見せていただいてますが
ご本人もブログのイメージのまま、ほんわかと可愛い方でした。
そして金曜日に来て下さったmika*さぁぁぁぁ~~~~~んっっ!! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ノートのコメントを見て「あああああ、mika*さんだぁぁぁ・・・・・」
お会い出来なかったのはとっても残念ですが、来て下さってめっちゃ嬉しいです。
ほんまにありがとうございます!!!!
この日は出品メンバーが勢ぞろい、ということで夜は宴会に。
・・・・・・ギャラリーで。(^▽^;)
メンバーがそろってるから記念写真でも、ということで、写真を撮ってもらうことに。
毛糸の帽子のお兄さんが写真を撮ってくれました。
どなたかのお友達かしら~~、と思ってたら、
アートクレイの大御所。うめさんでした。( ̄▽ ̄;)
あああ~、うめさん、すぐに気付かずすみません~~~(汗)
だって、毛糸の帽子のせいか、とっても若く見えたのよ~。(笑)


(pecoさん、お写真頂きました。事後承諾でごめんなさい~)
みんなで床に座りこみ、まったり宴会です。(笑)
道行く人がみんな見てます。
そりゃそうだ。
ギャラリーの中で座り込んで宴会してたら誰でも見るって。
しかし、このメンバー、皆ツワモノです。
「寝袋持ってきたら泊まりこみできるよね~」って。
来年はギャラリー泊まり込みかも。(笑)
そして日曜日にはまだむきてぃ☆かおりさんにお越しいただきました~。
とっても楽しい方で、DNAに「なにわの血」が流れてるのではないかと睨んでますが。(笑)
あろうさんのお客様で来られたシルバーアーティストのマッツォさんとも
楽しくお話させていただきました。
たまたまネット検索でわしのHPをみて来て下さったという女性3人組の皆様も
ほんまにありがとうございました。
わしのぶ~をお嫁に貰っていただいた皆様もほんとうにありがとうございます。
末永く可愛がってやって下さいね。
今回初めての東京での作品展でしたが、嬉しい出会いが沢山ありました。
来て下さった皆様、本当にありがとうございます。
そして、今回お会い出来なかった皆様、またの機会を楽しみにしています。
まぜまぜ展を応援して下さった皆様に、ありがとう&感謝です。( ̄人 ̄)
で、まぜまぜ展、また来年もやろうという話になってます。
また次回、関東の皆様にお会いできるのを楽しみにしています~~~!
category: 作品展
まぜまぜ展最終日
2009/03/02 Mon. 13:35 [edit]
まぜまぜ展、いよいよフィナーレ。
今日の5時まで開催中。
まだ間に合う!
お近くの方は是非。
●本日5時までまだ間に合う「まぜまぜ展」はこちら
・・・ということで昨夜帰ってまいりました。
久々の遠出で不安の膝も特に問題なく、どっちかというと腰にきたもをぶ~です。(* ̄∇ ̄)ノ
さて。まぜまぜ展。
土日は高円寺に止まらないという中央線に翻弄されながら
高円寺に到着。
どこか懐かしいような、それでいて変な店が一杯ある商店街をず~っと歩くと・・・。
まぜまぜ展会場のギャラリー。

会場の様子はこんなです。



シルバーだけでなく、家具、革細工、陶芸、写真がまぜまぜに展示されて、
なんだか盛りだくさんで楽しい感じ~~♪
とういうことで今日、5時までです!(しつこい)
怒涛の出会い編は次で。
今日の5時まで開催中。
まだ間に合う!
お近くの方は是非。
●本日5時までまだ間に合う「まぜまぜ展」はこちら
・・・ということで昨夜帰ってまいりました。
久々の遠出で不安の膝も特に問題なく、どっちかというと腰にきたもをぶ~です。(* ̄∇ ̄)ノ
さて。まぜまぜ展。
土日は高円寺に止まらないという中央線に翻弄されながら
高円寺に到着。
どこか懐かしいような、それでいて変な店が一杯ある商店街をず~っと歩くと・・・。
まぜまぜ展会場のギャラリー。

会場の様子はこんなです。



シルバーだけでなく、家具、革細工、陶芸、写真がまぜまぜに展示されて、
なんだか盛りだくさんで楽しい感じ~~♪
とういうことで今日、5時までです!(しつこい)
怒涛の出会い編は次で。
category: 作品展
| h o m e |