fc2ブログ
12«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

もをぶ~のあれやこれやなんや~

シルバーアクセサリー職人もをぶ~の、シルバーや豚や猫や手芸や音楽の日々

作ってみました。 

ハンズへスクリューポンチを見に行きました。

フェリシモさんより大分お安かったよ・・。( ̄ェ ̄;)

んで、まあスクリューポンチは買わず
端切れの革と、取りあえず縫物に必要そうなものをいくつかと
教則本を買いました。

で、教則本のデザインをちょっとアレンジして
作ってみました。

20130126b.jpg
 
アコーディオンポーチ。

20130127a.jpg

がばぁっと広がります。

いやー、革を切るのって難しかった。
これ、革やってる人が見たら「なにこれ?」
って言われるクオリティだと思う。( ̄∀ ̄;)

けど、初めてにしたらまあまあ?と自分を甘やかしてみる。

ホントはホックとかつけたかったんだけど、
そのうちフェリシモの教材で届く予定なんで、
取りあえずホックは見送り。

まだ端切れがあまってるんで、また何か作ってみます。
スポンサーサイト



category: お道具/クラフト

cm 0   tb 0   page top

革 第二弾 

はいはい~。届きました~。
Felissimoのレザークラフトレッスン第二弾。


今回はカップホルダーですって。
20130120d.jpg

●ホルダー用 革×2
●練習用 革
●木槌
●穴あけポンチ
●作業台
●革ひも
●糸

まずはポンチと木槌で穴あけ練習。
結構思い切って叩かないと綺麗に穴開かないのね。
ん~。これはマンションでは近所迷惑かも。
昼間でも穴あけは10個ぐらいが限界かも。

20130120c.jpg


でも、さすがのフェリシモさん。
そういう人の為にちゃんと「音のしない穴あけスクリューポンチ」
なるものを別売りで用意してくれてます。

3800円で。


(´・ω・`)


・・・・ハンズにでも見に行こうっと。


取りあえずいくつか穴を開けてみたんで、さあ本番。

どれや。どこにどんだけ穴開けるねん?
と見てみたら・・・。

20130120e.jpg

矢印の場所一個だけ。

ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!


このパーツが2枚あるんで、合計穴を2個開けました。


・・・・穴あけ終わり。


穴を開けるのが今回のレッスンのミソなのに、2個ってなんなん?
全然やりきった感が無いんですけど・・。



で、まあ最初から穴の開いているステッチ穴に糸でステッチして、

20130120b.jpg


大きいほうの穴に革ひもを通して

20130120a.jpg

で き あ が り。


見本写真(最初の写真にちらっと写ってる)にあるようなカップ無いし。

取りあえずその辺にあったコップに巻きつけてみました。

なにこれ。(^▽^;)

ってか、カップホルダーなんて使わないし、使ったことないし。

今回の所要時間 1時間。



ハンズにでも行って革の端切れ買ってきて何か作ろうかしら、
って思うぐらい今回も物足りませんでした。

取りあえず、使えるものを作りたいわ~。

category: お道具/クラフト

cm 7   tb 0   page top

革のレッスン 

発売当時から気になってました。
でも、「これって・・・どうなん?」って気持ちもあって躊躇してました。

んで、結局注文しちまいました。


FELISSIMOの
「道具なしでお気楽手ぶらスタート!職人とともにレザーハンドメイドを楽しむ 1年間レッスンプログラム[12回予約プログラム]」

商品名ながっ。

月一回フェリシモから届く教材を使って、革小物作りのレッスンをする、というもの。


先月、第一回教材が届きましただよ。

20130104c.jpg

●お道具入れ巾着×1(奥の水色の袋)
●手縫い針×5
●縫い糸×1
●革パーツ×5
●練習用革×2
●レクチャーブック



20130104b.jpg

第一回レッスンはキーケースとICカードケース。
写真はキーケース。

あらかじめカットされ、縫い穴も開けてあるもの。
これを縫って仕上げるレッスンです。

説明書の指示通り、チクチク縫ってくと・・・

20130104a.jpg

あっちゅう間にできてしまった。

所要時間30分程。


・・・・ものたらん。( ̄ェ ̄;)

ん~~~。
次回配布まであと一カ月。

めっちゃ間延びしてますがな。

月2回で、6か月ぐらいにしてくれんかな。

もしくは二回分の課題を月1で送ってくれるとか。


これで一回の料金が3800円。
まー、習いに行って材料費払えばこんなもんですね。
交通費無い分安いかも。

で、一年間12回にわけて、革のごくごく基礎的な技法を習得するわけです。


一年後にはシルバーと革のコラボを目標に
気長~にやります。

毎月どんなものが届いたか、レポートしますね~。

category: お道具/クラフト

cm 5   tb 0   page top

2013年元旦 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


2013.jpg


category: ぶつぶつ

cm 0   tb 0   page top

プロフィール

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム