ずるむけ
2013/07/22 Mon. 18:57 [edit]
やってみました。Baby Foot。

溶剤の入った袋の中に足をいれて30分。
そのあと洗い流すだけで、3日~7日後(個人差あり)には
あしの皮がむけて角質がツルツルになるというシロモノ。
やってみたら、溶剤に浸けてる間も、洗い流してからも
何の変化もなし。
なんじゃこれ。ほんまに角質が取れるんか?と思いながら5日間。
だめじゃん。何にも起こらんじゃん。私が悪いの?私の角質、強力?
とか思ってたら、今日の昼ごろ、足の指の皮がささくれ立ってるのを発見。
ちょっと引っ張ってみたら、ぴーーーーっと盛大にめくれました。
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
お風呂に入ってふやかしたらもっと剥けやすいかも、と思い入浴。
入浴中に足の裏がなんだか浮いた感じになってきましたが、
見ないで我慢。
風呂上りに見てみたら、足の裏の皮があちこちめくれて
ずるずるに・・・・。(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
・・・写真撮ろうかと思ったんだけど、かなり気持ち悪いし、
汚いんで人目にさらしちゃ顰蹙よねぇ、って思い、撮れませんでした。
(撮っときゃよかったかも・・・。)
そっからもう夢中になって足の裏の皮を剥きました。(笑)
子供の頃、日焼けした後の皮を剥く感覚ですが、
あれよりももっとずる~~っと剥けて、快感。
大きく剥けると嬉しくて、ついダンナに
「ほれほれ、こんなん取れた~」と無理やり見せつけて嫌がられました。(^▽^;)
いや~、中々気持ちよかった。
んで、私の足裏は現在ツルツル。
硬くなった部分もプニプニ。
ふふふふ。
ふははははははは。
ずる剥けになったのが見たい、って人は、Baby Footの公式ページで
他の方のずるむけ画像をご覧ください。
http://www.babyfoot.co.jp/

溶剤の入った袋の中に足をいれて30分。
そのあと洗い流すだけで、3日~7日後(個人差あり)には
あしの皮がむけて角質がツルツルになるというシロモノ。
やってみたら、溶剤に浸けてる間も、洗い流してからも
何の変化もなし。
なんじゃこれ。ほんまに角質が取れるんか?と思いながら5日間。
だめじゃん。何にも起こらんじゃん。私が悪いの?私の角質、強力?
とか思ってたら、今日の昼ごろ、足の指の皮がささくれ立ってるのを発見。
ちょっと引っ張ってみたら、ぴーーーーっと盛大にめくれました。
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
お風呂に入ってふやかしたらもっと剥けやすいかも、と思い入浴。
入浴中に足の裏がなんだか浮いた感じになってきましたが、
見ないで我慢。
風呂上りに見てみたら、足の裏の皮があちこちめくれて
ずるずるに・・・・。(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
・・・写真撮ろうかと思ったんだけど、かなり気持ち悪いし、
汚いんで人目にさらしちゃ顰蹙よねぇ、って思い、撮れませんでした。
(撮っときゃよかったかも・・・。)
そっからもう夢中になって足の裏の皮を剥きました。(笑)
子供の頃、日焼けした後の皮を剥く感覚ですが、
あれよりももっとずる~~っと剥けて、快感。
大きく剥けると嬉しくて、ついダンナに
「ほれほれ、こんなん取れた~」と無理やり見せつけて嫌がられました。(^▽^;)
いや~、中々気持ちよかった。
んで、私の足裏は現在ツルツル。
硬くなった部分もプニプニ。
ふふふふ。
ふははははははは。
ずる剥けになったのが見たい、って人は、Baby Footの公式ページで
他の方のずるむけ画像をご覧ください。
http://www.babyfoot.co.jp/
スポンサーサイト
category: ぶつぶつ
ぶ~ヘッドリング 其の二
2013/07/20 Sat. 20:11 [edit]
珍しく2日続けて更新。
ぶ~ヘッドリング其の二でございます。

どどど~~~ん。

横から

後ろから。
おリボンつきです。かわゆいです。
♪後ろから前から、どうぞ♪ (曲が古い。若者はきっと知らない。
しかし凄い歌詞だな。(^▽^;))
リングの後ろ側は昨日のぶ~と同じくシッポがついてます。

指に装着するとこんな感じ。
でかいです。
無駄にでかいです。
はっきり言って邪魔です。
自分用にももう一個作りましたが正直指にはめる気が起きません。σ( ̄∇ ̄;)
最初は耳をピンと立ててたのですが、
さすがにこれは邪魔すぎるだろ、と思い耳をたらしました。
それでもどこかにひっかかりそうです。
これもShabby & Chicさんに納入予定です。
邪魔でもいいの。欲ちいの、という奇特な方にはオーダーでお作りします~。
私にお声をおかけ下さい。
どぞよろしく。
ぶ~ヘッドリング其の二でございます。

どどど~~~ん。

横から

後ろから。
おリボンつきです。かわゆいです。
♪後ろから前から、どうぞ♪ (曲が古い。若者はきっと知らない。
しかし凄い歌詞だな。(^▽^;))
リングの後ろ側は昨日のぶ~と同じくシッポがついてます。

指に装着するとこんな感じ。
でかいです。
無駄にでかいです。
はっきり言って邪魔です。
自分用にももう一個作りましたが正直指にはめる気が起きません。σ( ̄∇ ̄;)
最初は耳をピンと立ててたのですが、
さすがにこれは邪魔すぎるだろ、と思い耳をたらしました。
それでもどこかにひっかかりそうです。
これもShabby & Chicさんに納入予定です。
邪魔でもいいの。欲ちいの、という奇特な方にはオーダーでお作りします~。
私にお声をおかけ下さい。
どぞよろしく。
category: WAX
ぶ~ヘッドリング 其の一
2013/07/19 Fri. 23:07 [edit]
久々にごついの2つ作りました。
まずは一個目。

ちょっとリアルなぶ~さん。

どどーーーん
正面。

後ろ側にはシッポ。
シッポつけちゃった為にサイズ直しはできましぇん。( ̄ェ ̄;)
どどんと19号。
かなり太めのリングなんで、細手のりんぐだと16号相当ぐらい。
これはShabby & Chicさんへ納入予定。
欲しい方はオーダーでお作りしますよ~。
もうひとつのリングは後日アップします。(小出し)
まずは一個目。

ちょっとリアルなぶ~さん。

どどーーーん
正面。

後ろ側にはシッポ。
シッポつけちゃった為にサイズ直しはできましぇん。( ̄ェ ̄;)
どどんと19号。
かなり太めのリングなんで、細手のりんぐだと16号相当ぐらい。
これはShabby & Chicさんへ納入予定。
欲しい方はオーダーでお作りしますよ~。
もうひとつのリングは後日アップします。(小出し)
category: WAX
革・7個目
2013/07/06 Sat. 17:29 [edit]
今回はちょっと手をつけるのが遅くなりましたが、
例のヘリシモ革シリーズ。
第七回目は「立体的なモノ作り」がテーマの名刺入れ。

今回のセット内容
革パーツ×6
ホック金具×2組
カシメ金具×2組
縫い糸×1
Dカン金具×1
レクチャーブック×1

今回も前回同様、穴開けまくります。
あらかじめポンチで穴を開ける部分にアタリが着いています。
前回同様台所の地べたに座って
ゴンゴン穴を開けていきます。

穴を開けたら、ホックをつけます。

前部分とフタ部分、横のマチ部分を縫い合わせていきます。

今回はこの「マチ」が肝なようです。
あっ、縫い目に女王様の毛が挟まってる。(´・ω・`)
うちではよくあることですが。

Dカン金具を取り付けて…

出来上がり~。
所要時間、約一時間。
しっかりした革でなかなか高級感があります。
7回目ともなると大分慣れてきました。
で、調子にのってパンディロ(ブラジルの打楽器)ケースを作ろうと目論んで
取りあえず革など買って来たものの、中々手がつけられずに居ます。
結局、このヘリシモシリーズではやらない、
「型紙を作る」「革を切る」「革の下処理をする」「縫い目のアタリをつける」
と言うような作業に気後れしてます。
玉砕覚悟、革一枚無駄にする気でやってみようと思いますが、
いつまでたってもアップされなかったら玉砕したと思って下さい。
例のヘリシモ革シリーズ。
第七回目は「立体的なモノ作り」がテーマの名刺入れ。

今回のセット内容
革パーツ×6
ホック金具×2組
カシメ金具×2組
縫い糸×1
Dカン金具×1
レクチャーブック×1

今回も前回同様、穴開けまくります。
あらかじめポンチで穴を開ける部分にアタリが着いています。
前回同様台所の地べたに座って
ゴンゴン穴を開けていきます。

穴を開けたら、ホックをつけます。

前部分とフタ部分、横のマチ部分を縫い合わせていきます。

今回はこの「マチ」が肝なようです。
あっ、縫い目に女王様の毛が挟まってる。(´・ω・`)
うちではよくあることですが。

Dカン金具を取り付けて…

出来上がり~。
所要時間、約一時間。
しっかりした革でなかなか高級感があります。
7回目ともなると大分慣れてきました。
で、調子にのってパンディロ(ブラジルの打楽器)ケースを作ろうと目論んで
取りあえず革など買って来たものの、中々手がつけられずに居ます。
結局、このヘリシモシリーズではやらない、
「型紙を作る」「革を切る」「革の下処理をする」「縫い目のアタリをつける」
と言うような作業に気後れしてます。
玉砕覚悟、革一枚無駄にする気でやってみようと思いますが、
いつまでたってもアップされなかったら玉砕したと思って下さい。
category: お道具/クラフト
| h o m e |