9.26 ライブのお知らせ
2013/09/21 Sat. 21:39 [edit]
来週の木曜日!
9月26日は谷町5丁目のグラバー邸にてライブです。

ボーカルの山下美紀さん、ギタリストの錦織賢治さんとの共演です。
お二人との共演は初めて。
とても素敵な声の持ち主、美紀さんと
自由自在なギタリスト(今回はカバコとパーカッションも演奏していただきます)のNikkiこと錦織さん。
3人ともブラジル音楽大好き、ということで、
今回はブラジル音楽づくしです。
ボサノバ、サンバ、MPBなど、メジャーな曲からどマイナーな曲まで
まだリハーサルしてないんで、どんな感じになるのか予想がつきませんが
非常に楽しみです。(= ̄▽ ̄=)
夏の終わりにブラジル音楽をお楽しみください。
乱入も歓迎です~。
お店は夜景が素敵な谷町5丁目のグラバー邸。
http://glover-jazz.com/
9月26日は谷町5丁目のグラバー邸にてライブです。

ボーカルの山下美紀さん、ギタリストの錦織賢治さんとの共演です。
お二人との共演は初めて。
とても素敵な声の持ち主、美紀さんと
自由自在なギタリスト(今回はカバコとパーカッションも演奏していただきます)のNikkiこと錦織さん。
3人ともブラジル音楽大好き、ということで、
今回はブラジル音楽づくしです。
ボサノバ、サンバ、MPBなど、メジャーな曲からどマイナーな曲まで
まだリハーサルしてないんで、どんな感じになるのか予想がつきませんが
非常に楽しみです。(= ̄▽ ̄=)
夏の終わりにブラジル音楽をお楽しみください。
乱入も歓迎です~。
お店は夜景が素敵な谷町5丁目のグラバー邸。
http://glover-jazz.com/
スポンサーサイト
category: Music
タティングのブレス
2013/09/16 Mon. 10:29 [edit]
ここ一週間、タティングの神降臨。
タティングの神は半年に一回ぐらい。
編み物(レース編み)の神は1~2年に一度ぐらい。
棒針編みの神は3年に一度ぐらい降臨する。
神というか、「やる気」なんですが。
この神が降臨すると延々飽きるまでやり続けます。
で、複雑な編みこみセーターの後ろ見ごろと袖まで編んでおいて
前見ごろを編む前に飽きて放置したままのものだとか、
やたら鍵針のモチーフが編みたくなって、色んなモチーフを一枚づつ編み、
(一枚モチーフ編むと飽きて次のパターンに移行)
繋ぐにも繋ぎようがなくてそのまま放置のモチーフの山とか、
時間と労力の無駄でバカス状態になることもしばしば。
でも今回は編みたくなったものが短時間で完成するものなのでよかった。
あまちゃんのミサンガ見てブレスが編みたくなりました。(笑)

色んなモチーフで編んでみました。
これは飽きる前に完成するからよかった♪
ブレスばっかりこんなに作ってどうすんだ?
ということはあんまり考えてない。(・w・)
タティングの神は半年に一回ぐらい。
編み物(レース編み)の神は1~2年に一度ぐらい。
棒針編みの神は3年に一度ぐらい降臨する。
神というか、「やる気」なんですが。
この神が降臨すると延々飽きるまでやり続けます。
で、複雑な編みこみセーターの後ろ見ごろと袖まで編んでおいて
前見ごろを編む前に飽きて放置したままのものだとか、
やたら鍵針のモチーフが編みたくなって、色んなモチーフを一枚づつ編み、
(一枚モチーフ編むと飽きて次のパターンに移行)
繋ぐにも繋ぎようがなくてそのまま放置のモチーフの山とか、
時間と労力の無駄でバカス状態になることもしばしば。
でも今回は編みたくなったものが短時間で完成するものなのでよかった。
あまちゃんのミサンガ見てブレスが編みたくなりました。(笑)

色んなモチーフで編んでみました。
これは飽きる前に完成するからよかった♪
ブレスばっかりこんなに作ってどうすんだ?
ということはあんまり考えてない。(・w・)
category: タティング
革・8番目
2013/09/07 Sat. 15:32 [edit]
革も8個目。
今回は手をつけるのが遅くなりました。
というか、途中まで手をつけてて滞ってました。
というのが、今まで8回のレッスンの中で、私にとっては一番やっかいというか、
やる気が起きないというか、めんどくさいというか。
今回のセットはこんなのです。

あ。しまった。中身が見えないっ。(・∀・;)
セット内容
革パーツ×2
ホック金具×5組
ストラップ用金具×2
革ひもパーツ×4
今回は「手の込んだ編みこみを学ぶ」というテーマ。

こんな切れ目の入った革パーツを編み編みすると、

こうなりました。
んで、金具などをつけ、

ブレスレット~~♪
もう一種類は

細い革ひもを編んで、

ストラップ~~♪
・・・ということで、作業工程途中の写真が無い理由は、
作業中に手を離せない、ということでした。
文字通り手を離したらワケ判んなくなるんです。
こっちの紐をこっちに編んで、こっちをここへ通して、と、
解説書を見ながらやりつつも、途中で「はあ?」
ちょっとやっては「はあ?」 の繰り返し。
途中で休憩でもしようものなら、次に始める時にどっから手をつけたらいいのか
判らんようになるので、一気に最後まで行くしか無く、
写真なんて撮ってる余裕ありません。
こんな編み方考えた人は偉いっすわ。
同じことを何度か繰り返すのに作業が全然ルーティン化しない。
ずーっと解説書と首っ引き。
編み方が難しいのか、私の理解力が欠如してるのか微妙なところですが、
めんどくさかった。
もう編みたくない。
ブレス編んで嫌になったんで、ストラップに手をつけるのが
延び延びになってたのでした。
で、もう次のセットが届いてるんですよね~。
ということでやっとこさ出来ました。
ちゃんちゃん。
今回は手をつけるのが遅くなりました。
というか、途中まで手をつけてて滞ってました。
というのが、今まで8回のレッスンの中で、私にとっては一番やっかいというか、
やる気が起きないというか、めんどくさいというか。
今回のセットはこんなのです。

あ。しまった。中身が見えないっ。(・∀・;)
セット内容
革パーツ×2
ホック金具×5組
ストラップ用金具×2
革ひもパーツ×4
今回は「手の込んだ編みこみを学ぶ」というテーマ。

こんな切れ目の入った革パーツを編み編みすると、

こうなりました。
んで、金具などをつけ、

ブレスレット~~♪
もう一種類は

細い革ひもを編んで、

ストラップ~~♪
・・・ということで、作業工程途中の写真が無い理由は、
作業中に手を離せない、ということでした。
文字通り手を離したらワケ判んなくなるんです。
こっちの紐をこっちに編んで、こっちをここへ通して、と、
解説書を見ながらやりつつも、途中で「はあ?」
ちょっとやっては「はあ?」 の繰り返し。
途中で休憩でもしようものなら、次に始める時にどっから手をつけたらいいのか
判らんようになるので、一気に最後まで行くしか無く、
写真なんて撮ってる余裕ありません。
こんな編み方考えた人は偉いっすわ。
同じことを何度か繰り返すのに作業が全然ルーティン化しない。
ずーっと解説書と首っ引き。
編み方が難しいのか、私の理解力が欠如してるのか微妙なところですが、
めんどくさかった。
もう編みたくない。
ブレス編んで嫌になったんで、ストラップに手をつけるのが
延び延びになってたのでした。
で、もう次のセットが届いてるんですよね~。
ということでやっとこさ出来ました。
ちゃんちゃん。
category: お道具/クラフト
| h o m e |