紫ワックス
2008/11/29 Sat. 13:03 [edit]
レースぶ~のバリエーションのために
パーツ制作ちう~。
ふたまわりぐらい小さいプレートです。
こっちにはぶ~の模様ははいりません。
レースぶ~はブルーワックスで作りましたが
ブルーだと薄くしたときちょっと柔らかく、扱いにくかったので
紫ワックスでやってみました。

プレート状だと紫の方がやりやすいですね~。
最終的には0.5mmぐらいの厚さにするのですが
薄くするとだんだんピンク色になって可愛い。(・w・)
パーツ制作ちう~。
ふたまわりぐらい小さいプレートです。
こっちにはぶ~の模様ははいりません。
レースぶ~はブルーワックスで作りましたが
ブルーだと薄くしたときちょっと柔らかく、扱いにくかったので
紫ワックスでやってみました。

プレート状だと紫の方がやりやすいですね~。
最終的には0.5mmぐらいの厚さにするのですが
薄くするとだんだんピンク色になって可愛い。(・w・)
スポンサーサイト
category: WAX
コメント
今度は何になるか?楽しみ!
そんなの作る時、銀の板材を切り抜いて、穴明けて
やすりでかたどって、も~大変
ワッシもワックスやってみて~~!でもお金かかりそう?
彫金教室に通ったことを日記にしたのを見つけて、見たら
毛彫りたがね、片きりたがねを作っただの
3分ロウを使っただの、5分ロウを使っただの、面白そう
彫金教室行きて~~!
ついでに、彫金の本がネットで買えることを始めて知り、買う事にしました
今まで、本一冊も見てません、熊本の田舎では買えると思ってませんでした!
また、いろいろ教えて下さいね!
そんなの作る時、銀の板材を切り抜いて、穴明けて
やすりでかたどって、も~大変
ワッシもワックスやってみて~~!でもお金かかりそう?
彫金教室に通ったことを日記にしたのを見つけて、見たら
毛彫りたがね、片きりたがねを作っただの
3分ロウを使っただの、5分ロウを使っただの、面白そう
彫金教室行きて~~!
ついでに、彫金の本がネットで買えることを始めて知り、買う事にしました
今まで、本一冊も見てません、熊本の田舎では買えると思ってませんでした!
また、いろいろ教えて下さいね!
>くりちゃん
地金からなら、わし、こんなの作れません。(^▽^;)
ワックスでも細かいところやするの難しいのに、地金扱える人はすごいですわ。
ワックスって金かかりませんよ。
原型作るのに最低限必要なものって、ワックスと削るものだけです。
削るものもスパチュラじゃなくても、竹ひごをカットしたものとかつまようじとか、ふつーのカッターとか。
表面をきれいにするのはサンドペーパーとパンストがあればできるし。
盛り上げや修正でアルコールランプが必要になるけど安いし。
後は凝りだせば道具は色々あるけどね~。
キャストは地金代プラス手間賃で、これは工房によってまちまちです。
研磨は彫金と同じだし~。
彫金の方が道具に凝りだしたらお金かかりますよ~。
あ、自分で鋳造しようとしたら、すっごいお金かかります。(笑)
・・・で、くりちゃんはまるっきりの我流なの?
それであれだけ作れたら凄いやん~~~。(・∀・;)
わしも大阪の便利な所に住んでるけど、ネットで本買います。
だって、彫金関係の本とか置いてないところが多いんだもん。
ほんま、ネットのおかげで便利な時代になりましたね~。
地金からなら、わし、こんなの作れません。(^▽^;)
ワックスでも細かいところやするの難しいのに、地金扱える人はすごいですわ。
ワックスって金かかりませんよ。
原型作るのに最低限必要なものって、ワックスと削るものだけです。
削るものもスパチュラじゃなくても、竹ひごをカットしたものとかつまようじとか、ふつーのカッターとか。
表面をきれいにするのはサンドペーパーとパンストがあればできるし。
盛り上げや修正でアルコールランプが必要になるけど安いし。
後は凝りだせば道具は色々あるけどね~。
キャストは地金代プラス手間賃で、これは工房によってまちまちです。
研磨は彫金と同じだし~。
彫金の方が道具に凝りだしたらお金かかりますよ~。
あ、自分で鋳造しようとしたら、すっごいお金かかります。(笑)
・・・で、くりちゃんはまるっきりの我流なの?
それであれだけ作れたら凄いやん~~~。(・∀・;)
わしも大阪の便利な所に住んでるけど、ネットで本買います。
だって、彫金関係の本とか置いてないところが多いんだもん。
ほんま、ネットのおかげで便利な時代になりましたね~。
トラックバック
| h o m e |