すいれん日記2
2009/06/26 Fri. 11:37 [edit]

♪め~だ~か~の学校は~~
は~ち~の~なか~~~
そーーーっと覗いて見てごらん
そーーーーーーっと覗いて見てごらん
みんなでボウフラ食ってるよ~~~♪
いやぁ。
メダカ、ナイスです。
メダカ投入後、ボウフラが殆ど居なくなりました。v( ̄∇ ̄)
残念ながら昨日一匹昇天されましたが。( ̄人 ̄)
その後、相変わらず花のつく気配は全然ありませんが
葉っぱばかりやたら育ってます。

葉っぱだけで終わったりして・・・・。(・∀・;)
ボウフラが居なくなると気になるのは藻。
ヌルヌルの藻がいーーっぱい。
中々綺麗に取れないし、ってことで、
今度は巻き貝投入~!!!
近所の熱帯魚屋さんで5匹買ってきました。
5匹で105円。
一応仕事はしているようです。

が、イマイチ巻き貝のアクティブさが足りないというか、
思ったよりは藻が綺麗になりません。
あと5匹ぐらい投入するか?
・・・・ってか、睡蓮栽培するつもりが
いつの間にか水生生物飼育になっちゃってるやん。( ̄▽ ̄;)
どこへ行くのか。わし。
スポンサーサイト
category: ぶつぶつ
コメント
メダカを入れ、巻き貝を入れて
どんどん自然に近くなっていく
moobuさんの睡蓮栽培~♪
楽し~い (^^)♪
どんどん自然に近くなっていく
moobuさんの睡蓮栽培~♪
楽し~い (^^)♪
めだかすばらしー!巻貝もこんな仕事するとは。これは おもしろい!どんだけ取るのか まるでビフォーアフターのようです。モア巻貝

けにあ #- URL [2009/06/26 21:19] edit
>miyocoさん
やっぱり自然に近い形というのが一番いいんでしょうね。(^▽^;)
水が溜ればボウフラが湧き、日が当たれば藻が発生し、それを食べて生きてる動物がいて・・・。
・・・って、わし、睡蓮の花が見たいだけなのに。(笑)
>けにあさん
めだか、よう働きます。(笑)
今のところ巻き貝のお仕事より藻の発生スピードの方が勝ってるようです。
巻き貝隊を増やすかどうするか、ちょっと思案中。
もし巻き貝が繁殖するんなら、もうちょっと待った方がいいかなぁと。
睡蓮栽培のつもりが、まさかメダカと巻き貝を飼うようになるとは思いませんでしたわ。(^▽^;)
やっぱり自然に近い形というのが一番いいんでしょうね。(^▽^;)
水が溜ればボウフラが湧き、日が当たれば藻が発生し、それを食べて生きてる動物がいて・・・。
・・・って、わし、睡蓮の花が見たいだけなのに。(笑)
>けにあさん
めだか、よう働きます。(笑)
今のところ巻き貝のお仕事より藻の発生スピードの方が勝ってるようです。
巻き貝隊を増やすかどうするか、ちょっと思案中。
もし巻き貝が繁殖するんなら、もうちょっと待った方がいいかなぁと。
睡蓮栽培のつもりが、まさかメダカと巻き貝を飼うようになるとは思いませんでしたわ。(^▽^;)
食物連鎖ってすごいんですね。
メダカの働きにもビックリでしたが、巻き貝にもこんな仕事があるとは
初めて知りました。。。。
小学生がいるお宅ならば、いい夏休みの課題になったかも。。。
ホントに葉っぱは見事な出来具合ですね。
で。睡蓮の花って、どのあたりから出てくるんでしょう?
なんだか、メダカや巻き貝の今後の仕事ぶりが
とても楽しみになりますね~~♪
メダカの働きにもビックリでしたが、巻き貝にもこんな仕事があるとは
初めて知りました。。。。
小学生がいるお宅ならば、いい夏休みの課題になったかも。。。
ホントに葉っぱは見事な出来具合ですね。
で。睡蓮の花って、どのあたりから出てくるんでしょう?
なんだか、メダカや巻き貝の今後の仕事ぶりが
とても楽しみになりますね~~♪
猫くまこ #JalddpaA URL [2009/06/28 00:16] edit
鉢の中で行われている大自然の営み…
う~ん、世の中には一つとして
ムダなものはないのですねぇ。
睡蓮のお花、早くみたいですよね?
ベランダガーデニング同様、
葉っぱに栄養が行きすぎないように
少しカットしてみるとお花が咲いたりして!?
う~ん、世の中には一つとして
ムダなものはないのですねぇ。
睡蓮のお花、早くみたいですよね?
ベランダガーデニング同様、
葉っぱに栄養が行きすぎないように
少しカットしてみるとお花が咲いたりして!?
>猫くまこさん
わしも巻き貝のことははうちぃ。さんに教えてもらったんですよ~。
んで、近所の熱帯魚屋さんに行ったら、店に置いてある水槽の殆どに巻き貝が入ってました。
ただ、鉢を日当たりのいい所に置いているせいか、藻の繁殖が半端じゃなくて。(^▽^;)
巻き貝5匹では足りないようです。
追加投入も考えたのですが、ひょっとしたら巻き貝が自発的に繁殖してくれないかと現在観察中です。(笑)
ほんま、子供がいたらいい夏休みの自由研究になりそうですわ。(笑)
今、ひょっとしたらこれは蕾の兆しか?
って感じのが根元にあるんです。
ちゃんと蕾が確認できたらまたアップします~。
>mika*さん
ほんま、自然界はよう出来てますわ。
毎朝メダカと巻き貝を見るのが楽しみです。(笑)
ほんとに葉っぱばっかり茂ってます。
毎日2~3枚は新しい葉っぱが開きます。
鉢の3分の2ぐらい葉っぱが覆っちゃってるんで、mika*さんの言う通り、ちょっとカットした方がいいかも。
くまこさんへのレスにも書いたのですが、ひょっとして蕾かも?って感じのができつつあります。
めっちゃ楽しみです~~。(^^)
わしも巻き貝のことははうちぃ。さんに教えてもらったんですよ~。
んで、近所の熱帯魚屋さんに行ったら、店に置いてある水槽の殆どに巻き貝が入ってました。
ただ、鉢を日当たりのいい所に置いているせいか、藻の繁殖が半端じゃなくて。(^▽^;)
巻き貝5匹では足りないようです。
追加投入も考えたのですが、ひょっとしたら巻き貝が自発的に繁殖してくれないかと現在観察中です。(笑)
ほんま、子供がいたらいい夏休みの自由研究になりそうですわ。(笑)
今、ひょっとしたらこれは蕾の兆しか?
って感じのが根元にあるんです。
ちゃんと蕾が確認できたらまたアップします~。
>mika*さん
ほんま、自然界はよう出来てますわ。
毎朝メダカと巻き貝を見るのが楽しみです。(笑)
ほんとに葉っぱばっかり茂ってます。
毎日2~3枚は新しい葉っぱが開きます。
鉢の3分の2ぐらい葉っぱが覆っちゃってるんで、mika*さんの言う通り、ちょっとカットした方がいいかも。
くまこさんへのレスにも書いたのですが、ひょっとして蕾かも?って感じのができつつあります。
めっちゃ楽しみです~~。(^^)
トラックバック
| h o m e |