革・7個目
2013/07/06 Sat. 17:29 [edit]
今回はちょっと手をつけるのが遅くなりましたが、
例のヘリシモ革シリーズ。
第七回目は「立体的なモノ作り」がテーマの名刺入れ。

今回のセット内容
革パーツ×6
ホック金具×2組
カシメ金具×2組
縫い糸×1
Dカン金具×1
レクチャーブック×1

今回も前回同様、穴開けまくります。
あらかじめポンチで穴を開ける部分にアタリが着いています。
前回同様台所の地べたに座って
ゴンゴン穴を開けていきます。

穴を開けたら、ホックをつけます。

前部分とフタ部分、横のマチ部分を縫い合わせていきます。

今回はこの「マチ」が肝なようです。
あっ、縫い目に女王様の毛が挟まってる。(´・ω・`)
うちではよくあることですが。

Dカン金具を取り付けて…

出来上がり~。
所要時間、約一時間。
しっかりした革でなかなか高級感があります。
7回目ともなると大分慣れてきました。
で、調子にのってパンディロ(ブラジルの打楽器)ケースを作ろうと目論んで
取りあえず革など買って来たものの、中々手がつけられずに居ます。
結局、このヘリシモシリーズではやらない、
「型紙を作る」「革を切る」「革の下処理をする」「縫い目のアタリをつける」
と言うような作業に気後れしてます。
玉砕覚悟、革一枚無駄にする気でやってみようと思いますが、
いつまでたってもアップされなかったら玉砕したと思って下さい。
例のヘリシモ革シリーズ。
第七回目は「立体的なモノ作り」がテーマの名刺入れ。

今回のセット内容
革パーツ×6
ホック金具×2組
カシメ金具×2組
縫い糸×1
Dカン金具×1
レクチャーブック×1

今回も前回同様、穴開けまくります。
あらかじめポンチで穴を開ける部分にアタリが着いています。
前回同様台所の地べたに座って
ゴンゴン穴を開けていきます。

穴を開けたら、ホックをつけます。

前部分とフタ部分、横のマチ部分を縫い合わせていきます。

今回はこの「マチ」が肝なようです。
あっ、縫い目に女王様の毛が挟まってる。(´・ω・`)
うちではよくあることですが。

Dカン金具を取り付けて…

出来上がり~。
所要時間、約一時間。
しっかりした革でなかなか高級感があります。
7回目ともなると大分慣れてきました。
で、調子にのってパンディロ(ブラジルの打楽器)ケースを作ろうと目論んで
取りあえず革など買って来たものの、中々手がつけられずに居ます。
結局、このヘリシモシリーズではやらない、
「型紙を作る」「革を切る」「革の下処理をする」「縫い目のアタリをつける」
と言うような作業に気後れしてます。
玉砕覚悟、革一枚無駄にする気でやってみようと思いますが、
いつまでたってもアップされなかったら玉砕したと思って下さい。
スポンサーサイト
category: お道具/クラフト
コメント
トラックバック
| h o m e |